トップページ > お酒・Bar > 2014年05月19日 > PBaN/0sK

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/347 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
呑んべぇさん
●○●美味い芋焼酎はこれだ!41升目●○●

書き込みレス一覧

●○●美味い芋焼酎はこれだ!41升目●○●
263 :呑んべぇさん[sage]:2014/05/19(月) 20:51:11.73 ID:PBaN/0sK
>>255
転載

933 名前:↑ 2011/11/21 20:26 id:GtWh7Rgh
>>931

同じじゃありませんよ。
僕は佐藤にメールで何が違うか問い合わせしたら丁寧にこんな返信が届きました。

ご存じの通り、製法原料は同じものを使用しております
が、麹、もろみの造りが違います。
同じ食材でも調理方法が違うと違うものが出来ると考えていただくとよろしいかと思います。
例にあげると、麹の付き具合、経過温度などです。

また、どこで流通するかという目的の違いもあります。
さつまはもともと(今も)地元鹿児島で流通しており鹿児島の好みの味わいです。
それに対し全国の方が好む味わいとして考え造ったのが佐藤です。
これは文化と食べ物の違いという観点によるものです。

あと、飲み方ですがお湯割りにされますと暖められる事により出てくる香り、味わいがあり、さらにわかりやすくなります。
我々もよく行うテイスティングの方法なのですが、2銘柄を交合に飲んでみるとその違いがよくわかり、だんだんと舌も洗練されるようですので、機会がありましたら、お試しいただければと思います。
●○●美味い芋焼酎はこれだ!41升目●○●
272 :呑んべぇさん[sage]:2014/05/19(月) 23:58:21.36 ID:PBaN/0sK
>>266
興味ある
kwsk


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。