トップページ > お酒・Bar > 2014年04月04日 > D1G0Fffa

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000101104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
呑んべぇさん
日本 酒イコール純米酒Part18
お酒Bar板自治スレッド26

書き込みレス一覧

日本 酒イコール純米酒Part18
210 :呑んべぇさん[]:2014/04/04(金) 14:51:05.55 ID:D1G0Fffa
●純米吟醸酒が増加/アル添酒は減少
(平成20酒造年度と平成24酒造年度の清酒の製造数量より)

1.純米酒の製造数量
 (H.20)49,248kl → (H.24)47,745kl 【1,503kl(3.1%)減少】

2.純米吟醸酒の製造数量
 (H.20)28,041kl → (H.24)31,245kl 【3,204kl(11.4%)増加】

3.アル添吟醸酒の製造数量
 (H.20)21,691kl → (H.24)20,745kl 【946kl(4.4%)減少】

4.本醸造酒の製造数量
 (H.20)57,094kl → (H.24)50,113kl 【6,981kl(12.2%)減少】

5.普通酒(特定名称酒以外)の製造数量
 (H.20)337,562kl → (H.24)295,868kl 【41,694kl(12.4%)減少】

計.清酒全体の製造数量
 (H.20)493,636kl → (H.24)445,716kl 【47,920kl(9.3%)減少】


・純米吟醸酒が増加(11.4%の増加)しているが、それ以外は減少している
・最も減少率が大きいのが普通酒(12.4%の減少)で
 本醸造酒(12.2%の減少)も普通酒とほぼ同じ割合で減少している
お酒Bar板自治スレッド26
921 :呑んべぇさん[]:2014/04/04(金) 19:13:51.41 ID:D1G0Fffa
そんな中、一番ウザいのが ID:6F5AwJFj
というオチか
よく出来ているな
日本 酒イコール純米酒Part18
212 :呑んべぇさん[]:2014/04/04(金) 21:53:53.82 ID:D1G0Fffa
傾向として、アル添していない酒、またはアル添量が少ない酒が売れている
というのがわかる
本来なら、価格の安い酒が売れやすいはずなのに
アル添量の多い普通酒が本醸造酒とともに大幅に製造量を落としている
やはり、数字の上からも、消費者のアル添離れが顕著に表れてきているね

もちろん、財務省の天下り先である醸造アルコールメーカーとしては
清酒メーカーがアル添酒を減らすと、当然、醸造アルコールの売上も減るので
御用学者や提灯持ちライターなどを使って
アル添酒を持ち上げたり、純米酒を叩いたりしてきたけれど
消費者のアル添酒離れを止めることは出来なくなってきている
日本 酒イコール純米酒Part18
214 :呑んべぇさん[]:2014/04/04(金) 22:19:13.60 ID:D1G0Fffa
こういう奴も、提灯持ち(ライターではないけれど)の一種なんだろうな
いわゆるアル添メーカーの手先みたいなクズ
地酒スレでも地酒のネガキャンを必死に書き込んでいるし
非常に分かりやすい

でも、こういうレスが即座に付けばつくほど、
やはりアル添酒が純米酒の代用品であり
ただ利権を守るためにアル添酒を養護しているだけだということが
余計にはっきりとわかってきて、とても面白い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。