トップページ > 世界遺産 > 2020年06月28日 > OKCYzELU0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し遺産
イースター島のモアイ像

書き込みレス一覧

イースター島のモアイ像
51 :名無し遺産[sage]:2020/06/28(日) 01:51:19.85 ID:OKCYzELU0
他スレだけど

611 世界@名無史さん sage 2020/06/27(土) 05:02:51.14 0
カノ地名
記紀に出てくる「カノ(枯野・狩野)」という船は
ポリネシア系の言語で「カゥ・ヌィ」
ざっくり言うとカヌーのことである
という説が有名だけど、
エジプト由来の「カノープス」も船なんだよな

612 世界@名無史さん sage 2020/06/27(土) 11:18:49.54 0
遠い親戚に「カノウ」がいるけど、焼き畑の意味だと言ってたな
信州上田の隣・東御市に「和(かのう)」というところがあるらしいよ

618 世界@名無史さん sage 2020/06/27(土) 17:42:47.01 0
Wikipedia抜粋
カヤ (草) 茅。草本の有用植物の総称。
細長い葉と茎を地上から立てる草本植物
チガヤ、スゲ、ススキなどがその主要なもの
かつての農村では牛など家畜の飼料、田畑の肥料、燃料などさまざまな利用があった
各種民芸品や茅の輪などが茅を編んで作られている
往時の農村では、集落周辺の一定地域を茅場とし、毎年火を入れて森林化の進行を防ぎ、そこから茅を収穫することが普通

619 世界@名無史さん sage 2020/06/27(土) 17:47:20.18 0
>>612
古来のカヌーは、木彫りの丸木船タイプ以外にも、骨組み作ってカヤと粘土で固めた土船タイプがある
木材が豊富な川辺に造船地があったという話もあるが、後者タイプの造船地にはカヤ場があった=焼き畑地名ってことじゃないのかな
>往時の農村では、集落周辺の一定地域を茅場とし、毎年火を入れて森林化の進行を防ぎ、そこから茅を収穫することが普通

620 世界@名無史さん sage 2020/06/27(土) 17:54:55.24 0
単純に、古代の船づくり職人は芋主食文化だったってことじゃない?>焼き畑
どこかの地方では祭祀の時にコメもモチも奉納しない(芋の何かを奉納する)って神社があったはず
イースター島のモアイ像
52 :名無し遺産[sage]:2020/06/28(日) 01:54:15.05 ID:OKCYzELU0

これ見て思ったんだけどイースター島の焼畑文化って元はカヤバだったんじゃないの?

連れてきた鶏の飼料とか
あとモアイ像を移動させるロープ編むのに使ったり
(ロープの素材は未だ謎らしいけど解明されたのか?)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。