トップページ > 昭和特撮 > 2017年01月09日 > PhgCCghR

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
第3次怪獣ブームを語るスレ その3 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

第3次怪獣ブームを語るスレ その3 [転載禁止]©2ch.net
905 :どこの誰かは知らないけれど[]:2017/01/09(月) 15:18:36.37 ID:PhgCCghR
>>904
>こと怪獣商品の定番化、長寿化という点においては、明らかに3次の方が貢献度が大きいだろう。

怪獣商品の定番化という意味では83年のウルトラ怪獣の発売からだろうね。
この年に山勝からもゴジラソフビが発売になり、バンダイからもリアルホビーシリーズが発売になる。
このリアルホビーと山勝ゴジラでマニアの目がバンダイのウルトラ怪獣にも流れたというところだよ。
3次を玩具で語るにはキングザウルスで完結してると考えるべきだ。
まぁ、84ゴジラを3次に入れるかどうかでも考え方でも違ってくると思うが、、
84ゴジラは間違い無く3次で始まった懐古ブームが下地にあってこその復活なのだが、
キングザウルスで3次が終わってると考えると、玩具的にくくるのなら84ゴジラは3次では無いと考えられる。
第3次怪獣ブームを語るスレ その3 [転載禁止]©2ch.net
906 :どこの誰かは知らないけれど[]:2017/01/09(月) 15:45:18.02 ID:PhgCCghR
怪獣商品の定番化と言う意味では84ゴジラの復活に合わせた市場の盛り上がりからだろう。

ゴジラ復活前の83年の商戦にキングザウルスの脈路は無いよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。