トップページ > 昭和特撮 > 2014年12月09日 > xqSfAOIK

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
【ウルトラの】ウルトラマンタロウ22【父がいる】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ウルトラの】ウルトラマンタロウ22【父がいる】 [転載禁止]©2ch.net
310 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2014/12/09(火) 21:33:06.81 ID:xqSfAOIK
>>299
前番組のエースが設定上、怪獣(超獣)や宇宙人は原則として人間と敵対する倒すべき存在で
勧善懲悪的な展開に縛られてしまったことの反動もあるんじゃないかな
改めて見ると、タロウは怪獣を倒さない回、ゲストの子どもや若者の悩みや活躍にスポットを当てた回が多いね

「バレーで負けたライバルが怪獣化して復讐」は、新マンや80あたりでありそうな展開、
ライバルやチームメートが実は宇宙人だったとなるとセブンやエースの路線、
牧歌的・性善説的なタロウには合わないよ
タロウにもその手のエピソードはいくつかあるけど浮いてるし、それほど評価されてない
【ウルトラの】ウルトラマンタロウ22【父がいる】 [転載禁止]©2ch.net
314 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2014/12/09(火) 22:19:43.22 ID:xqSfAOIK
>>132
タイムボカンとガッチャマン、ライダーと東映不思議コメディーのように差別化できずに
ウルトラシリーズでなんでもやるところが
円谷の基盤の弱さであると同時にウルトラの懐の深さなんだろうな
【ウルトラの】ウルトラマンタロウ22【父がいる】 [転載禁止]©2ch.net
316 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2014/12/09(火) 22:43:41.54 ID:xqSfAOIK
>>289
それもあるけど、初代マンの時の小1がタロウの時、中2

小学生でQマンセブンを夢中で見て、なおかつ中高大生になっても子ども向け特撮番組を真剣に見るような
オタク気質のある中二病の若者ほど落胆させる路線だったことは否めないけど
いまだにそのレッテルにこだわってるというのもね

一般的には大人になると一周回って童話的なものを再び受け入れられるようになることが多いはずなんだけどな
【ウルトラの】ウルトラマンタロウ22【父がいる】 [転載禁止]©2ch.net
318 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2014/12/09(火) 23:20:08.46 ID:xqSfAOIK
エースのヤプールの設定やレオの円盤生物編は中二病が喜びそうな路線だと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。