トップページ > 昭和特撮 > 2014年12月09日 > pKf5xuY9

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
なぜ第2期ウルトラは貶されるのか 第2話
第3次怪獣ブームを語るスレ その3 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

なぜ第2期ウルトラは貶されるのか 第2話
252 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2014/12/09(火) 10:04:19.98 ID:pKf5xuY9
>>250
イナズマンFなんかもそうだけど現場が先鋭化しだすと必ず上層部からストップがかかるよなw
もう少し上手くさりげなくコッソリやればいいのに。
第3次怪獣ブームを語るスレ その3 [転載禁止]©2ch.net
9 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2014/12/09(火) 22:18:35.98 ID:pKf5xuY9
ウルトラとライダーは3次ブーム時の判断を誤った。
まず着手した新作がアニメのザ☆と懐古のスカイ。これが大間違い。
そうじゃなくて最初から実写のウルトラと、SFブームに対応したスーパー1のようなライダーをやるべきだった。
79年に実写版ウルトラを作っていたらまだ金八の影響は受けず純粋に新作ウルトラを作れただろうし、
実写でザ後半のようなSF色の強まったウルトラが見れたかもしれない。
ライダーも同時期に新しい感覚の戦隊物をやってる最中に、いかにも古臭い旧作リメイクをやってもウケないのは当たり前。
初めからスーパー1のような目新しい設定のライダーにしていればかなり違ったと思う。
懐古ブームに惑わされた失敗の好例だ。世はそれ以上にアニメブーム、SFブームだったのだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。