トップページ > 昭和特撮 > 2011年12月25日 > kVdtYib7

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000024000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
みんな「怪獣図鑑」持ってたよね
【MAT】帰ってきたウルトラマン【第13話】
【父よ母よ】仮面ライダーV3 Part3【妹よ】
初代ウルトラマン 第6話 「沿岸警備命令」
[さようなら兄貴]宇宙鉄人キョーダイン
【人間の】仮面ライダーPart10【自由のために】

書き込みレス一覧

みんな「怪獣図鑑」持ってたよね
683 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/25(日) 17:45:24.65 ID:kVdtYib7
大伴昌司名義では91年頃に講談社のKK文庫から「ウルトラ怪獣図鑑」ってのが発売されてる。
児童向けの新書判図鑑で、往年の記事のリメイクなんだかそれっぽい新企画なんだかわからんけど、
初代マンやセブンと怪獣の格闘場面やナースvsキングジョーなんてのが
91年当時の絵師によるイラストで描かれて掲載されてる。

マニアには巻末の大伴昌司の略歴(これも児童向け)が注目で、
中には「怪獣図鑑」(皇太子が手に取った例のヤツ)用の原稿がいくつか掲載されてもいた。
目くじら立てて求めるような内容じゃないと思うけど、
大伴名義としての発刊だったからよく覚えてる。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E6%80%AA%E7%8D%A3%E5%9B%B3%E9%91%91-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BEKK%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%A4%A7%E4%BC%B4-%E6%98%8C%E5%8F%B8/dp/4061995235
外観はとうてい往年の図鑑体裁じゃないからこれじゃないとは思うけど、一応紹介。
【MAT】帰ってきたウルトラマン【第13話】
316 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/25(日) 17:53:18.27 ID:kVdtYib7
>>313
まあソレいうとウルトラランスもタダの槍、
ライダーキックはタダの蹴り、
ロケットパンチはタダの腕・・・なんだけどね
【父よ母よ】仮面ライダーV3 Part3【妹よ】
615 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/25(日) 18:01:10.39 ID:kVdtYib7
よく話にでるけど、なんだってあんなごく初期の地味〜なのを選んだのかね?
手抜きに手近なものだったにせよ
製作に入る時点でどうせならもう少し派手なもんをと誰も言わなかったんだろうか?
劇場版のホンで、怪人の量を数人までに減らしてもそっちの方がまだ喜ばれた気もするんだが?

それとも後に控えるライダーマンがある意味初期1号のリメイクとも言えることを思えば、
やはり真面目に本来の「仮面ライダー」を見詰めなおそうとしたんだろうかな?
初代ウルトラマン 第6話 「沿岸警備命令」
119 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/25(日) 18:06:02.56 ID:kVdtYib7
あれは意外性を強調したって印象だが・・・
ちなみに劇場版では実弾もめり込み、クリスタルというよりゼリーという感じだった
[さようなら兄貴]宇宙鉄人キョーダイン
288 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/25(日) 18:07:34.16 ID:kVdtYib7
黒いグランゼルはまだか?
【人間の】仮面ライダーPart10【自由のために】
927 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/25(日) 18:14:57.06 ID:kVdtYib7
宇宙猿人ゴリも一時期一徹父ちゃんだったっけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。