トップページ > 昭和特撮 > 2011年12月16日 > h2Aty4XP

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00160000005000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
【レッドバロン】スーパーロボット【マッハバロン】
【円盤生物】ウルトラマンレオを語る2【MAC全滅】
【人間の】仮面ライダーPart10【自由のために】
【2号誕生!】ジャンボーグA【その名はJ-9】
【これぞ元祖】ウルトラQ part11【空想特撮】
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第2話【シリ−ズ】
【5人揃って】ゴレンジャー【秘密戦隊】
【MAT】帰ってきたウルトラマン【第13話】
初代ウルトラマン 第6話 「沿岸警備命令」
ウルトラセブン VOL.7

書き込みレス一覧

【レッドバロン】スーパーロボット【マッハバロン】
846 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 02:51:14.57 ID:h2Aty4XP
アイキンなんていうとまるでやもめのアカガマキンニコだ
【円盤生物】ウルトラマンレオを語る2【MAC全滅】
804 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 03:01:12.42 ID:h2Aty4XP
一説には遠まわしに断りの意だったとかも聞いたぞ
「ウルトラに出るならダンじゃないと・・・」っての。

『レオ』当時は一期の再放送も盛んだし
第一ウルトラ兄弟路線で幼児には初代もセブンも現役同然だった。
そこであのキャスティングじゃ当たり前過ぎるからあえて外したのかもよ?
あと、直近にダンとアンヌで似たような話があるから
続けるのはマズい(芸がない)とされたのかも?
【人間の】仮面ライダーPart10【自由のために】
912 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 03:12:26.71 ID:h2Aty4XP
>>910
あれはむしろライダー同士の絆を深めてて、2号が不当に強いなんて感じないけどな?
『ウルトラ』の方も磔は主役を逃がす為の身代わりで、無様さはむしろ先輩の格を上げていた。
バードンにしろ先にタロウが殺られてて、復活はゾフィーのリベンジに見えるし、
タイラントも兄を倒した怪獣を倒すタロウ強ぇなんて印象は自転車こぎとの対比で感じない。
ぶっちゃけ新人も先輩同様やられまくりで、
引き立てという舞台には立ってねえよこの頃のウルトラは。

爺さんが変身したヒーローが敵わない敵を若いのがチョチョっと殺っちゃったり、
カードだのメダルだのに変えてうすら笑いながら懐に入れたりすりゃそら引き立てに映るけどさ。
【2号誕生!】ジャンボーグA【その名はJ-9】
967 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 03:18:17.04 ID:h2Aty4XP
>>965
『マジンガーZ』もS47年12月(丁度40年前)のスタートで9より先。
ただアレを引き合いに出すなら9よりデモンゴーネと思う。
【2号誕生!】ジャンボーグA【その名はJ-9】
968 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 03:20:36.44 ID:h2Aty4XP
おっと、一年早かった。39年前だ。
傍らの来年度のカレンダーでつい早とちりしちまったい。
【これぞ元祖】ウルトラQ part11【空想特撮】
782 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 03:26:31.44 ID:h2Aty4XP
合成機が目を剥く価格だったから失敗は許されんもんな。
なにしろ「特撮のツブラヤ」だから一線を画さないと誰も納得しないし。
それに当初は『ミステリーゾーン』や『アウターリミッツ』みたいなSFドラマを目指してて
『月光仮面』や『鉄腕アトム』という「ヒーロー」に並ぶ物にしようなんて考えはまるでなかった。
しかし当時のお子(の怪獣熱)はそれを許さなかった。
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第2話【シリ−ズ】
855 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 03:38:18.13 ID:h2Aty4XP
>>852
本放送当時は一番ロボットっぽかったからかも知れない
(後番組のウインダムやキングジョーみたいなもん?)
マルシン(間違ってない。でもハンバーグの会社とは関係ないと思う・・・)も似たようなもんじゃないかな。
しかし相方がケムラーというのがわけわからんかった。

人気はどうなんかね?
客観的にはメタリノームが目立つ気もするけどソフト人形があるていどだから
再放送世代にはよくわからん。
個人的には怖そうなのがなぜか好きで、ゴースラーやキュドラ、アメゴンが好きだった。
(それで図鑑買った)

>>854
京本某が『俺天』をそのシリーズに数えてたのは違和感あったなぁ
放送枠からいえば間違いないのかも知れんが・・・。
【円盤生物】ウルトラマンレオを語る2【MAC全滅】
807 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 10:01:05.61 ID:h2Aty4XP
製作環境の悪化が第一だろ
もちろん再開4年目で模様替えも考えられたんだろうが・・・
【5人揃って】ゴレンジャー【秘密戦隊】
610 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 10:04:17.48 ID:h2Aty4XP
東映chでもそのうちやるだろ
また『ライブマン』あたりの世代からブーイングは起こるだろうけども
【MAT】帰ってきたウルトラマン【第13話】
227 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 10:11:13.52 ID:h2Aty4XP
ジャミラ・ノンマルト共々よく出来てはいると思うけど
俗に言う「良い話」ではないと思うんだけどな。
まぁ怪獣モノの先入観ありきで語るんならわかりやすいから
ちょうど「いい話」なんだろうが。

初代ウルトラマン 第6話 「沿岸警備命令」
35 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 10:14:38.72 ID:h2Aty4XP
本人の『ウルトラ』関係の著書を読むと
自己の持ち味が変化球なのは認識してて、
むしろ直球ストレートなものへの憧憬を感じなくもない・・・
ウルトラセブン VOL.7
301 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/12/16(金) 10:19:09.86 ID:h2Aty4XP
一般大衆に向けた娯楽番組だから
ファンコレみたいなもんを求めるのもどんなもんなんだけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。