トップページ > 昭和特撮 > 2011年11月26日 > 1+PI4rtg

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
【アイコン様】 マグマ大使 4【アース様】 
【デアゴス】東宝特撮映画DVDコレクション part12

書き込みレス一覧

【アイコン様】 マグマ大使 4【アース様】 
299 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/11/26(土) 10:59:29.44 ID:1+PI4rtg
マグマとウルトラマンの特撮を見ていくと、生物の進化の流れと同じだね。
一定の条件が与えられ、それに最適解が出て勝敗が決まる。
マグマ・ウルトラのリアルタイムだと、実写特撮でも「絵」の出番が多かった。
海外だとマット画なんかが凄く進化してて、実景と見紛う作品が沢山ある。
アニメと組み合わせるマグマの方式は、そのあとバンパイアなんかで更に進化する。
でも、バンパイヤでは変身シーンまではなかなかいいデキなんだけど、変身が終了するとただのマンガになってしまう。
一方、ウルトラはどんどん絵の部分が減っていった。
実際その方がリアルに見えたからね。
ところが……恐竜滅亡のときと同じように、前提条件が変わってしまった。
コンピューター進化の結果として、手で描いていた「絵」がCGに進化。
それによってCG次代の若い子には、古いウルトラがチープに見えるようになってしまったようだね。
生活環境の激変で恐竜が滅亡し、生存競争で敗者だったはずの系統から哺乳類が発生したのと同じだよ。
マグマ、ギンパイヤやスペクトルマンで採用されていた実写+絵を再検証すべきなのかもしれんよ。

【デアゴス】東宝特撮映画DVDコレクション part12
603 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/11/26(土) 11:07:22.12 ID:1+PI4rtg
>>601
そう言える世代は、その前後の世代よりも幸福な世代なのかもしれないよ。
戦争は無くて日本は高度成長期。
東宝対大映対東映対松竹の特撮怪獣映画対決にも立ち会った。
ウルトラシリーズも仮面ライダーシリーズも最初から見られた。
マジンガーZで始まり、ガンダムで再燃する巨大ロボットアニメも、戦隊ものの黎明も見たられた。
スターウォーズ上陸のワクワクも衝撃も体験した。
そして、20代か30代始めあたりでバブルまで(笑)。
あのころ手固くやってると、いまかなりの大金を持って不況どこ吹く風状態なんだよな。
昭和・平成のいいとこどり人生なんじゃないの?
ほんと、ゴジラ映画を心から楽しめる世代が、日本で一番幸せな世代だよ。
【デアゴス】東宝特撮映画DVDコレクション part12
618 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/11/26(土) 22:41:12.26 ID:1+PI4rtg
>>617
そんなつまらんこと<聞かなくたって判るだろ?

バブルのころは、大学生のバイトでも月25万、ちょっと無理すりゃ30万以上でも稼げた。
それから就職活動なんてしなくても、就職戦線は学生側の超売り手市場だったね。
そして定期の金利が8%。
つまり月25万×48ケ月で1200万円。
これを10年間定期で寝かせて、自分はしゃにむに働く。
ついでに言うと、バブルのころは残業手当もバンバンついたからね。
無駄遣いさえしなきゃ、嫌でも金が溜まった。
さて10年たったころには、定期で入れっぱなしにしてた金が倍近くに増えている。
それと普通に働いて貯めた分をあわせりゃ、30代前半でも2500万くらいにはなってるよ。
あとは、これの運用いかんだな。
40代の後半で、年齢60才の人間の平均貯蓄額の数倍程度の貯金額+自宅住まいってことにだってなれるよ。
外食なんかもして普通に生活してても、預金は毎月30万前後のペースで増えるとかね。
ところがそういう系統のヤツに限って、不況になるとキッチリ締めて金を使わない。
廉価版のデアゴのDVD買い続けるぐらいしか、金使わないんだな。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。