トップページ > 昭和特撮 > 2011年11月05日 > 6dsYE+UP

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000001000000000101000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
特撮オタクが語る70年代から80年代の我が青春
【アニー】森永奈緒美【ヘレン】
【円盤生物】ウルトラマンレオを語る2【MAC全滅】

書き込みレス一覧

特撮オタクが語る70年代から80年代の我が青春
257 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/11/05(土) 00:55:23.45 ID:6dsYE+UP
映画ならどこの国の作品でも分け隔てることなく観るが
特撮に関しては昔の日本の作品を好んで観てる。
そこらのしょぼい街並みに奇妙なキャラクターが現れたり
派手なメカが出現したり
キチガイじみた事件が起こったりするから面白い。
もともとSFマインドや考証癖というものが無いんだ。
【アニー】森永奈緒美【ヘレン】
479 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/11/05(土) 06:18:39.49 ID:6dsYE+UP
間違った流れがようやくまともになりつつある。
猟奇変態気取りのチェリーボーイ(年齢はかなりいってる)が消えて助かったでござるよ。

特撮オタクが語る70年代から80年代の我が青春
262 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/11/05(土) 16:16:54.98 ID:6dsYE+UP
単に見てる側からすれば
海外で通用するとか
大人の視聴にたえるとか
問題提議をしてるとか
リアリティの追求だとか
ダークな展開とか
他のジャンルでも味わえるような(しかもわりと安易なレベルで)程度のことを特撮に望む神経がわからない。
自分に若気の至りや痛い部分が無いとまでは言わないが
特撮に対してそういうことを望んだ時期はない。
どんなジャンルであれ、そのジャンルの固有の魅力をキチンと認識し突き詰めることが大切なのだと思う。
【円盤生物】ウルトラマンレオを語る2【MAC全滅】
558 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/11/05(土) 18:42:04.31 ID:6dsYE+UP
俺はウルトラマン80の、象に取り憑いたサザエの貝殻みたいなのが駄目だった。
あの回はケンちゃんシリーズの四次元の回やペッタンモンガーほどではないが軽いトラウマだ。
レオまでしか内容や怪獣の名前をよく覚えてないのでなんて奴だったか忘れた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。