トップページ > 昭和特撮 > 2011年09月22日 > TgTamMNs

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
【デアゴス】東宝特撮映画DVDコレクション part11
成田亨を語れ! Part3
【これぞ元祖】ウルトラQ part11【空想特撮】

書き込みレス一覧

【デアゴス】東宝特撮映画DVDコレクション part11
791 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/22(木) 23:12:19.72 ID:TgTamMNs
1974年頃の8ミリ自主制作映画「ゴジラ対狼男」でも、
伊福部BGM(「サンダ対ガイラ」など)を使用していた。
成田亨を語れ! Part3
230 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/22(木) 23:45:23.04 ID:TgTamMNs
>>216
お前なあ、デタラメを垂れ流すのは本当に止めてくれない?
講談社テレビコミックス「ウルトラセブン」は、
第1集の「クール星人の巻」から、第6集の「プラチク星人の巻」まで、
17エピソードの全ての扉絵に「怪獣デザイン・成田亨」とクレジットされてる。
(ソフトガレージ刊「大怪獣グラフィティ ウルトラ時代」に全扉絵を掲載)
つまり円谷プロは、成田最後のデザインが載るまで、ちゃんと約束を守ってるわけ。

ロクに引き継ぎもしないでいきなり辞めておいて、後から「人格権」だとか
ちゃんちゃらおかしいわ。


【これぞ元祖】ウルトラQ part11【空想特撮】
109 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/22(木) 23:53:10.10 ID:TgTamMNs
1960年前後のハマープロ作品や東宝クレージー映画のように、鮮やかな色彩に
する事だってできた筈。何でわざわざ、色あせた5円ブロマイドみたいに
したんだろう?正しく「人工着色」だよあれ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。