トップページ > 昭和特撮 > 2011年09月21日 > RCf0JAnd

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001000000000000316000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
ヲチ板スレより抜粋
森本叩き団の大嘘
森本は正しかった
成田2スレよりコピ
以下コピペ
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ

書き込みレス一覧

自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
923 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 02:23:11.24 ID:RCf0JAnd
森本叩き団基地害だな。

ウルトラマン 初稿 で検索してみろ。
現時点で一番最初にヒットするのは、森本の立体造形物だぞ。
http://www.geocities.jp/lecto_000/man_0.html
森本的なアレンジとやらはあるし正確ではないかもしれないが、

ネットwatch板から昭和特撮板にまでやってきて、ストーキングにいそしむ屑団より
森本がやるべきことはやってるのが現実だ。
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
942 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 15:46:34.35 ID:RCf0JAnd
http://www.geocities.jp/lecto_000/man_0.html
↑ 森本のページに掲載されているのは、ウルトラマン初稿の一番最初のものの造型化。

>>932のデザイン画は初稿の2番目。いわば2稿かと思うが、初稿-2とすれば判りよい。
身体に模様が入った、初稿群でもデザインが後のもの。

その後に>>935で立体化されている、いわゆる円谷プロの刊行物に
よく掲載されている「レッドマン」の画稿群が来る。鎧が減らされ、模様が入った、
初稿−1と初稿−2の複合形。
しかし「レッドマン」は初稿ではない。

重要なのは、本当の初稿は成田氏が円谷からデザインを引き上げてしまっている事。
したがって純然たる成田氏の著作物であり、美術界的画壇的には、
現在成田夫人がウルトラマン初稿-1 初稿-2の版権著作権を持っている。

しかしレッドマンは円谷プロに残存してしまったデザインでなので、
現時点円谷プロが印刷媒体に使用している。
>>935のレッドマンデザインも成田氏のデザインに違いないけどな。

区別がつかないのに、森本を馬鹿呼ばわりしてる叩き団は、馬鹿ゆえの度胸としかwwwww
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
943 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 15:49:08.81 ID:RCf0JAnd
初稿-2は、初稿群でもデザインが後というか、成田氏が
ウルトラマンを青系コスチュームで作ろうとしていた証跡なので重要には違いないんだがな。

いずれにしても根本的にデザイン原典を知りもしないのに森本を叩くなど、愚の骨頂

自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
944 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 15:53:09.53 ID:RCf0JAnd
>>939
>送られた企画書やサイトの文章をパクって本人は雇わない、 なんてこと
業界は年柄年中だよな。
森本側の被害を見ていればよく判るよ。

自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
946 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 16:05:01.47 ID:RCf0JAnd
>>939
森本の日記を読めば、森本がオーズの小林脚本の、
発達障害者的なガメルと、コミュニケーション不全障害的な真木を
悪役に配置している事に、嫌悪感を抱いているのは良く判る。
「怪しい人=怪人」で、怪人に気をつけろというのがライダーのテーマだとしても
障害者というテーマについては、もっと気をつけて扱うべきではないかだとさ。

その点では完全にオーズは無考え過ぎだからな。子供番組にあるまじきといっても過言でない。
知的障害者を抱えた家庭がオーズを好んで見ることができたとは思えん。

森本はオーズの長所についても感想に書いてきているが、
フォーゼがはじまってもなお、森本がオーズの最終回感想を書いていないのは
よほどオーズでの知的障害者的描写が気にいらなかったんだろうな
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
951 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 16:14:51.77 ID:RCf0JAnd
なんかだらだら書きたくもねえけどよ
森本が日記で「オーズ」での障害者描写を批判しているのは、よほどだぜ。
ぶっちゃけそれ以前に、障害者団体からクレーム来て、
オーズが作品として潰されてたっておかしかないが、それが来ていないってのは
よほど「仮面ライダー」のブランド力に一般視聴者がだまされてきたって事。
視聴者も含めてろくでもないと言わざるを得ませんわな。

事が問題になれば、小林嬢が仕事干されたっておかしくはないが
東映特撮作品には一度使った脚本家は大事に使うプロデューサーが多いからな。

オーズでは小林嬢は電王以来久方の登板だったが、
仮に何か問題表現を脚本段階でやらかしていても、そのほとぼりがさめて再登板は数年後。
実際には問題を起こしても起こさなくても、数年後の再登板は変わらない。

森本はオーズにおける障害者的描写を批判したので、東映作品での起用は今後もないだろう。
森本も確実に東映作品でのスカウトは拒否するだろ。

仮に森本がライダー作品を好きにしても、森本とライダー作品ではポリシーが違う。
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
964 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 16:25:30.24 ID:RCf0JAnd
プロの仕事?単なる金儲けだろうが。
森本にその種のことを言いたいのか?阿呆ですか?

森本はそうとしか見てねぇよ。
プロとしての仕事なんてものには森本は興味ないからな。
プロの仕事ってのはさ、過去の類例があって、それにのっとって評価されるからな。
つまりは過去の同様の物が、評価を支えているって事だ。

金銭価値に置き換えられる出来不出来を、森本に語っても意味ないんだよ。
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
965 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 16:26:26.28 ID:RCf0JAnd
2chのヲチスレで以下の記述があったぜ!!

>794 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2011/09/05(月) 23:52:32.62 ID:92LgStLr0
>>>793
>http://www.huckleborn.ne.jp/products/frp/grassmat.htm
>これの事だろう。これを切って樹脂にひたして、つなぎに利用する。
値段はぴんきり。

販売サイトより引用
>◆特徴
>・FRP用ガラス繊維
>・ガラス繊維をランダムに重ねて布状にしたものです。

>◆成分
>ガラス繊維100%
>重量380g/u、ランダムチョップマット

>◆用途
>自動車・建築・店舗・補強・ホビー用品・音響用品
>レース関係車両(4輪・2輪)・機械部材
>スポーツ関連・航空/船舶/宇宙関連機器

森本を叩く集団の無知確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スレから消えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
966 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 16:27:01.50 ID:RCf0JAnd
>>11や>>12などの森本叩きは、
FRPになる樹脂が硬化前、液体状なのも知らんのか。
森本が言っていたゲル状ってのは、タルクを混ぜてゲル状にしたFRP用樹脂の事だろう?

destroyyourenemy.blog114.fc2.com/blog-entry-8.html
>そしてゲルポリ、つまりはタルクを混ぜて
>ゲル状にしたポリエステル樹脂(FRP)を表面 に塗っていきます。

www.atelierfourts.jp/yougo/yougo.html
>FRP, GRCのアトリエフォーツ用語集
>樹脂に対し、増量材、増粘材 (炭酸カルシウム、タルク等) を混ぜ合わせ
>ゲル状(液体と固体の中間状態)にした物を、コーティグする ことです

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045848255
>FRPによる型取り・造形について質問があります。
>このような型取りをする場合、 タルクというものを添加したほうがよいでしょうか。
>... 2、FRPやエポキシはゲル化→ 完全硬化の過程があります。FRPゲル化15分?完全硬化1日ほど。
ゲルポリという用語すらある。

ペーストになるかゲルになるかは入れる量にもよるだろ。
森本叩き団は馬鹿で阿呆。

自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
970 :ヲチ板スレより抜粋[sage]:2011/09/21(水) 16:28:49.02 ID:RCf0JAnd
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1313801338/504
>504 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2011/08/24(水) 23:02:40.13 ID:NFABMeal0
>トランプマンが出てたといううそつきのことか

突撃!ヒューマンの放送内で、トランプマンが素顔で手品の実演をしていたというのが
森本サイドの2chとwikipediaでの主張で、
それを叩き団が、トランプマンはヒューマン放送当時子供だったはずだ、と袋叩きにし
wikipediaから森本らしき記述を削除させたんだよな?

しかし、実は叩き側が主張していたトランプマンはトランプマン2号で
「なるほど!ザ・ワールド」などに登場していたトランプマンが1号。
(株)東京マジックの星野氏が1号の正体で、星野氏は1970年代から手品界で活動している。
それを、2号のみ残っていたプロフィールを使って、森本サイドを叩き、
wikipediaから、成田氏に関する正しい記述を消させた。
それが悪辣なる叩き団のやり口。
成田ページを編集していたwikipediaのボランティア参加者も、低劣極まりないんだがな。

叩き団が確信犯で行った行為を、しらじらと隠蔽しながら、
森本を叩き続けるこんなスレは消えて良い。
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
971 :森本叩き団の大嘘[sage]:2011/09/21(水) 16:29:24.38 ID:RCf0JAnd
http://2chnull.info/r/net/1312771174/301
>301:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2011/08/12(金) 20:28:20.70 ID:x6hPkI980
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:219.19.192.109/Archive_1

>>突撃!ヒューマン!!の書き込みについて
>>こんにちは。219.19.192.109さんは、突撃! ヒューマン!!に、「中盤マジックを行っていたのは、
>>後に「なるほど!ザ・ワールド」にも登場したトランプマンである。 」と、書き込んでおられますが、
>>これはどこから得られた情報でしょうか?(ry --show 2007年4月3日 (火) 06:42 (UTC)

>>えっと、朝日ソノラマ刊の、宇宙船の80年代の突撃!ヒューマン!!特集だと思います。
>>他にも書かれていたかもしれませんが、それは知りません。219.19.192.109 2007年4月3日 (火) 13:24 (UTC)

>>さて、あなたのお答えを拝見いたしました。はっきり言って、これでは検証のしようがありません。(ry
>>--show 2007年4月3日 (火) 13:42 (UTC)

>> 87年のVol. 36だと思います。特集はカラーページと白黒ページがあるはずですが・・・
>>その特集ではない可能性もあるので調べてみます。--219.19.192.109 2007年4月3日 (火) 14:19 (UTC)

>>「思います」というのは、随分とあやふやな御答えですね。 -- NiKe 2007年4月3日 (火) 14:22 (UTC)

>>「トランプマンのマジックワールド」のプロフィール紹介のページによると、「なるほど!ザワールド」の初登場は
>>平成2年(1990年)です。(ry 明確な回答をお願いします。--show 2007年4月3日 (火) 14:32 (UTC)

>>『宇宙船』1987年vol.36号の所有者です。50ページ目の記述を引用させていただきます。
>>「そう言えば、"テレビで見せるトリック"をということで、マジシャンにも協力してもらいました。アマチュアの
>>奇術クラブの会長さんにきてもらって、主人公をビクの中に入れてクシ刺しにしてみたり、断頭マジックなんかも
>>やってもらっていたんですよ。」 以上、「トランプマン」のトの字も掲載されていなかったことをご報告いたします。
>>--Ishidar 2007年4月7日 (土) 09:53 (UTC)
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
973 :森本は正しかった[sage]:2011/09/21(水) 16:29:59.58 ID:RCf0JAnd
http://misdirection.oops.jp/2010/02/post_808.html
>突撃!ヒューマン!!

(コメント欄記述)
>はじめまして、この番組のマジックの協力者はご推察通り星野さんです。後年本人に聴きました。黒から白へ塗り替えて人生が変わったお方ですので。
>投稿者: 協力者 | 2010年02月07日 02:29

>二代目T(トランプマン) はじめまして
>そして 私が ブログを管理している・・・
>そうですね・・・
>Mです・・・(笑
>冗談はさておき、本当に星野氏だったとは驚きです。
>貴重な情報をありがとうございます。

>投稿者: 管理人 | 2010年02月07日 20:33


要するに、WikipediaのshowとNiKeとIshidarなる編集参加者は
事実を書いていた森本サイドを馬鹿にし、アクセス禁止処分にさせ、
森本サイドによる成田氏に関する正確な記述を、総じて消させたという事。

森本はこの時も正しかった。
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
980 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 16:33:55.53 ID:RCf0JAnd
以下を読んでおけよ阿呆。 >>972

http://www.geocities.jp/lecto_000/petitlog_2009_1-.html (8月22日)
>で、その前に「オーズ」に苦言を呈するなら、やっぱりガメルの描き方は問題があったのではないかと思う。
>客観的に見ていると、昔で言う知恵●れとか、●達障害であるかのように見えてしまうからだ。(伏字にする事でもないんだが、すまん)
>風潮として、そういう人には近づかないように、という教育が、学校でも町内でもPTAでもテンプレート的にされかねない(というかされている)
>ご時世だから、ああいうキャラクター(「ガメルは子供なんだよ」というセリフも本編にはありますが)に対して
>「怪人」という言い方でくくってしまうことが(実際グリードだから怪人は怪人なんですが)、そういう病気の人に対してどれだけ辛いか、ってのはある。
>その点、仮面ライダー作品だから突っ込みも入れられず文句も言えない・・・ってのは、自分は全く違うと思う。
>ドクター真木の描写も同じ事なんだよね。「人形がないとしゃべれないから怪人」って考え方はかなり違うと思う。
>少年期に自分を見捨てた姉を放火で殺してしまっているという過去があり、だから怪人なのだという言い方も出来るけれど、
>少年期の彼は彼なりに追い詰められていたわけなので、それをそのまま「怪人」とはいえない。
>大体真木の開発したライドベンダーやカンドロイドやバースシステムがなければ、オーズたちは
>グリードやヤミーと戦う事すらできなかった。
>結局真木が「世界の美しき終わり」を望んでいるからといって、それが誰に責められるわけもなく、
>要は「真木はそう思うかもしれないけど、僕達は嫌だ」というレベルの問題でしかない。
>それは(人形に対して言う形でなければ話せないような)一種の病気である人間やガメルを、「怪しい人」認定してしまう世の中には、
>もとより言う資格がないのかもしれないからだ。
>それを言えるのは、このドラマに登場した映司たち主要キャラクターだけだ。他に一般人が無数にいるとしても、おそらく言う資格があるとは言えない。
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
983 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 16:36:08.69 ID:RCf0JAnd
>・・・結局ガメルの場合も「人をメダルに変えて殺しちゃったから(あのメダルをバースが使ってガメルに打ち込むシーンは怖かった。
>メダルに変えられた人がバースバスターを借りて復讐しているとも思えるシーンだが)、
>だからガメルが死んでも当然だよね」という、そこで視聴者の子供が腑に落ちてくれれば・・・ってのはあるのかもしれない。
>だが、結局それは作り手側の都合であって、子供側からみれば、そういう心の傷なり●達障害を怪人と見なし、
>結局は死に追いやっているドラマにしか見えないのではないか?という疑問が、自分の中にはある。
>(※ ていうかアンクがいい奴と言っても、第1話でグリードたちを解放復活させてしまったのもアンクなので・・・。
>しかしそこに遡った物語にすると、子供の心が混乱して重くなってしまう。あと、物語ではグリードもヤミーも「メダルの怪人」「メダルの怪物」って言われてるけど、
>子供雑誌ではやっぱり怪人怪物なわけで・・・その辺がね、解決できない問題が心に来るわけですよ。)

>毎回オンエアを見てきたなら、ちゃんと子供も理解できると思いたいんだけど。・・・でもそれ、僕の願いでしかないんだよな。
>ただ、子供・・・特に小学3〜4年生くらいまでの子供(小学3年にならないと僕の子供の頃のクラスでは障害者と一緒に授業は受けなかった)は精神の発達が未成熟なので、
>相手がサヴァンのような才能ある障害であろうが、ただの発達遅れであろうが、自分と違う発育の仕方をしている子供を認められないのではないかと思うんだよね。
>そういう自分と違う子に対する認識(対応・・・と言いたいけれど、作り手がその気にならなきゃ無理だろ)を、
>どう子供に教えていくのか?ってのが、子供番組のあり方だと僕は思っていて。
>で、「怪しい大人(怪人)には近づかないように」ってのが仮面ライダー作品の昔からのスタンスなのかもしれないんだが、
>大人になった時に子供がその決めつけ方の間違いに気づく位なら、もう少し慎重に色々と表現しても良かったのではないか?・・・とは思う。

自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
985 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 16:38:22.48 ID:RCf0JAnd
つまり、森本はそういう作品を肯定しているのではなく「存在を認めて赦して立場」であって
間違ってもそれらの作品スタッフが(石森プロも含め)森本より実力が上などという事はない。
そんな問題ではないんだよ。最初から。
それが判らず、森本に対して根拠もなく無職無職と連呼しているようだから、森本叩き団は下等だと言われるんだ。
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
991 :成田2スレよりコピ[sage]:2011/09/21(水) 16:42:14.17 ID:RCf0JAnd
アンチ成田の本質について、若干書いておく。

アンチ成田に昭和特撮で2期ウルトラのファンが関与しているのは明白なんだが、
それだけではなく、おそらく各種ロイヤリティー問題が関わっている。
● 一つはチャイヨー裁判。日本国内では最高裁で円谷の負けが確定しているが
  タイ、中国では各種裁判が続行中だったか続行中のため、成田氏の主張が相手方に取り入れられると都合が悪い
  実はチャイヨーは、成田亨氏のウルトラマンの絵画、デザイン画200枚の使用権を、成田氏から生前に取得している。(映画秘宝2005年1月号)

  したがってアンチは円谷を勝たせるために成田スレで悪口を書き、
  旧作の製作事情にも詳しい成田夫人を(現在の成田作品版権所持者。美大だか芸術学科出なので成田教室での講義もしていたらしい)
  チャイヨー側証人に立たせるだけの、信憑性を失わせようとした可能性が高いわけだ。
  成田夫人もご高齢なので、裁判などには出たくないかもしれないが、
  チャイヨー裁判で、円谷を勝たせるためには、成田氏側主張が、円谷マンセー主義者には邪魔だという事。
  円谷の考え方に関わらず、アンチは暴走しているからね。

自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
993 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 16:42:54.08 ID:RCf0JAnd
● 実は旧ゼ●プロ・ガ●●ックスのシンパが絡んでいた可能性。
  ゼ●プロは1980年代に自主制作で「帰ってきたウルトラマン」を作っている。
  ウルトラマンがいかにもなタイツスーツで、エヴァのアンノ監督が顔出しでやっているというものだが
  つまりは新マンの特撮クオリティーにお追従したパロディー特撮。

  ゼ●プロ特撮作品は、「ヤマタノオロチの逆襲」など、バンダイエモーションレーベルが後にビデオソフト販売していた。
  バンダイは森本が投稿していたような「模型情報」などの雑誌で成田氏とも関係性があったが
  エモーションではゼネプロとも関係があり、後に「オネアミスの翼」でガ●●ックスの旗揚げに協力してる。

  最近アンノ監督の出ていた「帰ってきたウルトラマン」のフィギュアが、円谷プロの許可のもと販売されたが、
  ここには円谷プロと旧ゼネ●ロ・ガイ●●クス陣営との、商業マーケティング的意味での結託があり
  ゼネ●ロ版「帰ってきたウルトラマン」のフィギュア・ソフト・関連グッズなど各マーケティングをするためには
  成田サイドからの逆風を封じたいという連中はいる。
  それでかは知らないが「成田亨が遺したもの」展のパネリストには、樋口氏など元ガ●ナ関係者も来ている。

  それ以上にガ●ナや現エヴァの著作権もと、カ●ーが森本を黙らせたいのは事実。
  それについては以下参照。森本が成田教室に入った時に見せたというデザインもある。
  http://www.angelfire.com/planet/nectaful/B5design.html

自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
994 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/21(水) 16:43:28.19 ID:RCf0JAnd
「帰ってきたウルトラマン」のアンノフィギュアは、知っての通りメディコムから出ている。

この2ちゃんねるの削除人代表は、ゼ●プロ・元ガ●ナ社員だから、
いずれにしても2ちゃんねるでの特撮系主張は、ゼネ●ロ・ガ●ナックス系の主張が
必ず正当化されるように情報操作されている。そういう空気になっている。

それでもって、ガ●●ックスと円谷プロがなぁなぁスタンスになるのであれば
結果的には、成田除外の空気にならざるを得ないというワナ

いずれにしても、成田より帰ってきたウルトラマンの池谷デザインだという人々もいるし
1期ウルトラのファンはどんどん高齢化してネットをそうそう閲覧しなくなっていくので、
成田氏擁護者も減っていく。そのバランスがあるので、成田2スレの前半はあんなことになっていたんじゃないかな。

自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
995 :以下コピペ[sage]:2011/09/21(水) 16:44:32.89 ID:RCf0JAnd
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1308664665/258

もう一度聞く。
前田氏が森本に、販売自粛要請のメールを出したというのか?  >>762
そこをもう一度問いたださせていただく。

あのな、前田氏についてはあまり森本氏はいい顔をしていないかもしれないぜ?
前田氏はウルトラマンパワードに携わっているだろ?
グレートの時にバンダイから成田氏に参加しないかという提案があったが
円谷とのあれやこれやで駄目になり、その後のパワードだからな。
パワードについて、成田氏がどう思っていたかが、成田氏訃報後も前田氏は気になっていたんだよな?

http://yomi.mobi/read.cgi/tv7/tv7_sfx_1102328839
>941 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/07/19(火) 08:26:32 ID:D/L9URDC]
>パワード怪獣をデザインした前田真宏氏は、成田亨氏に「バルタン星人をあんな
>にしたのは誰ですか」とか言われて恐縮したことがあるらしいね。
>前田氏はバルタンの着ぐるみの硬質感が足りないのが不満だったとか。

森本は成田亨氏に2年間師事しているからな。必ずしもパワードのデザイン群に納得しているわけではないだろう。

しかもだ。この2つ=ウルトラマングレートとウルトラマンパワードは
タイ側チャイヨーの主張する、「海外ウルトラマン展開の際は代行店として必ずチャイヨー側を通す」という契約に違反する形で
海外展開されたウルトラマンだ。
この件では日本ではタイ側勝訴、タイ側では円谷勝訴でねじれ判決になっているので、難しい問題だが
チャイヨー側は、成田亨氏のウルトラマンの絵画、デザイン画200枚の使用権を、成田亨氏から生前に取得している。(映画秘宝2005年1月号)

つまり、晩年の成田氏は、自らの功績にデザイン使用料などで報いなかった円谷ではなく、
同じく円谷にないがしろにされた、タイのチャイヨー側に傾いていたわけだ。

要は森本の扱いも「成田氏の生徒だから、高圧的に言えば押し黙るに違いない」という、業界側の魂胆があった事は、一切否定できない。
その辺を解った上で貴様らは口を利いているのか?そこの所はどうなんだ?ん?
自称成田亨の弟子、森本を語るスレ
996 :以下コピペ[sage]:2011/09/21(水) 16:45:04.69 ID:RCf0JAnd
このスレの >>135-
ウルトラマンなどを雑誌掲載するときには、必ず成田氏の名前を入れるという約束があり
それを初期は円谷も守っていたが(講談社テレビコミックス等)、後にそれらが除外されるようになってしまったという成田氏の主張は
つまりは、チャイヨーにとっての「海外展開するときには必ずチャイヨーを通す」という契約と同じ、
円谷プロに無視されてしまった契約だ。

で、オーストラリアのグレートもパワードも(おれはグレートもパワードもデザイン抜かせば面白いとは思うが)
成田氏の神変デザインを あえて 排除して、そしてチャイヨーを抜きにした企画で作られてしまって
結果チャイヨー裁判を引き起こしている。
その中核に元ゼ●プロ兼ガ●●ックス関係者がいれば、
そりゃあ2ちゃんねるの削除人は、元そこの社員なんだから、2ちゃん側は基本的に円谷側の味方になる。

盾ついたら、昔のインディーズ作品が槍玉にあげられる。
あげられるったって昔のだから大した事はないにしても、商品展開ができなくなったり
円谷に許可をけられたら、ソフトの再頒布もできなくなるって事だろうな。

そして、チャイヨー憎しや、ゼ●プロのインディーズウルトラマンソフトを見たい連中は大勢いるので、
余計にアンチ成田が増えてきたって構図だよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。