トップページ > 昭和特撮 > 2011年09月01日 > RUe3uLwC

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200101010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
成田亨を語れ! Part2

書き込みレス一覧

成田亨を語れ! Part2
284 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/01(木) 13:08:38.28 ID:RUe3uLwC
>>279
さらに紐解くと成田さんがデザインした怪獣第一号はピーターなんだそうだ
その出来には満足できずに「怪獣デザインとは何か」という論理をめぐらせ
有名な三原則を導いたという話。
その過程であるガラモンにまつわるエピソードにものすごく感動したよ。成田さんは天才だと
成田亨を語れ! Part2
289 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/01(木) 13:31:08.40 ID:RUe3uLwC
>>286
そうですね、でもやはり自然に手にとって欲しい。
自分の場合もデザインに悩んだ末、成田デザインに傾倒していったわけで
自分自身で模索したゆえの感動ってあるでしょう。
成田亨を語れ! Part2
300 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/01(木) 16:18:06.94 ID:RUe3uLwC
>>298
その意見に賛同したい。逆に言うと以下に示す記述は温存していたもので、ずっと賛同者が現れるのを待っていた。

1、勝訴の見込みについて
原則的に意匠の著作権は原著作者に帰属すること、そうならないのは法人著作の場合のみ。
成田さんは意匠著作者の証である「デザイン成田」を記述させる約束をとりつけていて証拠がある。
これは法人著作成立要件の五項目、「著作物の作成時における契約等において別段の定めがないこと」に
あてはまらず裁判をすればどちらに著作権があるか判断の分かれるところ。

2、裁判取りやめの理由
>>174に書いたように様々考えられるもの、wikipediaの記述による弁護士は想像力が欠如しすぎている。

wikipediaの成田さんの権利に関する記述はどこかの思惑に偏重した誘導記事で間違いない。訂正の賛同を得たい
成田亨を語れ! Part2
311 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/01(木) 18:00:44.57 ID:RUe3uLwC
>>309
デモに参加を呼びかけるのだって2ちゃんでやってるし
制限されてないんだから何を話してもいいと思うけどなあ
成田亨を語れ! Part2
337 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/09/01(木) 20:41:17.85 ID:RUe3uLwC
watchスレに集うメンタリティが理解できない
自演はよくないが人を差別し続けることによるマイナス面のほうが大きいし
個人の主張は大勢で握りつぶせるものであってはいけない

もう寝る


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。