トップページ > 昭和特撮 > 2011年08月28日 > S+6bNI7L

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0510000000000000000010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
【α】スペース1999【ムーンベース】
サンダーバードと人形特撮の世界 3

書き込みレス一覧

【α】スペース1999【ムーンベース】
902 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/08/28(日) 01:30:01.10 ID:S+6bNI7L
>>901
> 3本作られたスーパー・スペース・シアター版も
これは日本での話ね。

日本では
“ALIEN ATTACK”(邦題:「スペース1999 宇宙船団の奇襲」)
“JOURNEY THROUGH THE BLACK SUN”
  (邦題:「スペース1999 突入!ブラックホール」)
“COSMIC PRINCESS”(邦題:「スペース1999 宇宙の変身美女マヤ」)
の3本がスーパー・スペース・シアター版としてビデオソフト化されて
販売されたけど、実はこの3本のうち
“ALIEN ATTACK”(邦題:「スペース1999 宇宙船団の奇襲」)
は、正確には、スーパー・スペース・シアター版ではないです。
【α】スペース1999【ムーンベース】
903 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/08/28(日) 01:31:00.65 ID:S+6bNI7L
>>902 の続き

英国では SPACE: 1999 のシーズン2の放送後の1977年に
シーズン2の“THE BRINGER OF WONDERS”のパート1とパート2
の2本を再編集して“DESTINATION: MOONBASE ALPHA”が作られた。
そしてこれに続けて翌1978年に、“ALIEN ATTACK”が作られた。
この2本の再編集版は、SPACE: 1999 のタイトルが外されている。

この英国で再編集された2本の作品はヨーロッパでは
映画館で上映されたり、テレビの映画枠で放送されたりした。

これを参考にして、1980年代に ITC のニューヨーク支社は
アメリカ向けにアンダーソン作品を独自に再編集を行うことを決め、
その再編集作品全体に SUPER SPACE THEATRE というタイトルを付けた。

この再編集作品の人気が高ければアンダーソン作品以外の英国作品も
同様に再編集版を作る予定だったが、アンダーソン作品だけで終わってしまった。
【α】スペース1999【ムーンベース】
904 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/08/28(日) 01:36:00.38 ID:S+6bNI7L
あ、あと、“DESTINATION: MOONBASE ALPHA”と
“ALIEN ATTACK”では、最初の方に
 YEAR 2100 と画面に表示される。

日本で“DESTINATION: MOONBASE ALPHA”のビデオソフトに
「スペース2100」というタイトルが付けられたのは、これに由来している。
【α】スペース1999【ムーンベース】
905 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/08/28(日) 01:41:00.78 ID:S+6bNI7L
自分で書いておきながらこんなことを書くのもなんだけど・・・

長文ウゼ〜!w
サンダーバードと人形特撮の世界 3
776 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/08/28(日) 01:50:14.35 ID:S+6bNI7L
>>775
そのことについては、作品中では何も言っていないね。

ペネロープ家で働いている料理人、ってとこかな。
つまり、ペネロープ家で働いているという点でパーカーと同格w
サンダーバードと人形特撮の世界 3
777 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/08/28(日) 02:16:53.54 ID:S+6bNI7L
>>774
それ、日本での放映順がおかしいからなんだよね。

英国での初回放映時の順番だと、
4号が最初に活躍するのは「ニューヨークの恐怖」(英国では第4話)。
次に活躍するのは「火星ロケットの危機」(英国では第6話)。

その後、「湖底の秘宝」(英国では第8話)、
「原子力機ファイアーフラッシュ号の危機」(英国では第12話)、
「原子炉の危機」(英国では第14話)、「情報員MI. 5」(英国では第17話)、
「大ワニの襲撃」(英国では第23話)、
「海上ステーションの危機」(英国では第27話)、となっている。
サンダーバードと人形特撮の世界 3
782 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/08/28(日) 20:49:58.78 ID:S+6bNI7L
それは、各エピソードの最初の方にある
「ミステロンの予告」でしょ?

『地球人よ、よく聞け!我々はミステロンだ。』
ではじまる、その回でミステロンが何をどうするつもりなのかを
ミステロンが地球人全員に向けて予告している。

それより、日本放映版といったら、
その「ミステロンの予告」のところで、
ブルー大尉とかホワイト大佐などが映って、.
それぞれの名前が表示されるのだけど、
それが日本語で表示されていたんだよね。

現在、DVD-BOXやデアゴのDVDなどでは、
英語で表示されちゃっている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。