トップページ > 昭和特撮 > 2011年07月30日 > NluR1iRh

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000004000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
特撮は70年代が一番最強だと思う
黒い編笠 わんぱく砦 神州天馬侠 海の次郎丸
第3次怪獣ブームを語るスレ
【特撮の華】〜すばらしきミニチュアワークの世界〜

書き込みレス一覧

特撮は70年代が一番最強だと思う
263 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/07/30(土) 18:22:46.57 ID:NluR1iRh
特撮が多かった時代が忘れられないのだが、思えば1973年って、
中生代白亜紀みたいなもんだったね、その後新生代が・・・。
黒い編笠 わんぱく砦 神州天馬侠 海の次郎丸
85 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/07/30(土) 18:25:45.07 ID:NluR1iRh
海の次郎丸オリジナル主題歌がキングレコードのCDに収録された。

蔵出しを銘打つなら、他の神州とかも収録して欲しかったが。
第3次怪獣ブームを語るスレ
87 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/07/30(土) 18:30:31.06 ID:NluR1iRh
>妙な熱気に押されて新作作っちゃいました、という感じだった。

新ゴジが平成ゴジラブームの土台となり、ブラックが空白期のライダー人気を
支えた事を思うと、80は・・・。

>>86
下位のメディアになってしまった時代に小学生に大人気を博した平成ゴジラ
はすごかったと思うのだが、第一次世代にその意味は理解されなかった。

というか、第一次世代は特撮の時代が再び来ると信じていたからな。

来る訳ないだろバーカ。

【特撮の華】〜すばらしきミニチュアワークの世界〜
498 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/07/30(土) 18:32:03.97 ID:NluR1iRh
保存がよければ二十年ぐらい持つんじゃないの?。

ただ、昔は景気がよくてそんなに長持ちさせる意図がなかったんだと思うけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。