トップページ > 昭和特撮 > 2011年07月12日 > KAYOwuin

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010100000000011105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】

書き込みレス一覧

【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】
609 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/07/12(火) 08:21:08.57 ID:KAYOwuin
南海の娘は彼氏に日本語教えてもらったのか〜。

ピーターの時はスポ根には早いようだけどあんな話にする必要はあったのかな。
最後の火事のとこはミニチュアにしては迫力あってよかった。


【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】
611 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/07/12(火) 10:50:04.02 ID:KAYOwuin
続けて見ると、誕生シーン、ってのが多いね。
ウルトラマンシリーズになってからはそうでもないから
やっぱり初期のモチーフだったのかな。
【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】
616 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/07/12(火) 20:21:17.97 ID:KAYOwuin
コミカルな音楽なんかは明らかに子供受け
狙ってるけど、そうじゃないシーンも多いし
幅広く、不思議な話、をとりあげてるというのはよくわかる。
ゴーガみたいに複雑な背景みたいなのもからめてるし
やりたいことがいっぱいあったんだろうな、ってね。

日本沈没なんて左京御大より先というのは驚く。
左京沈没がベストセラーになったときにラゴンなんて思い出さなかったしね。
最後の博士娘が気を失うシーンが強烈な印象だったからかなぁ。
【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】
621 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/07/12(火) 21:56:40.69 ID:KAYOwuin
今の子供は、大人がちいさいだけ、であって
本当の、ガキンチョ、ってのはQを楽しんでる我々とは思うなぁ。

3Dとかホログラフで育った子供たちは何にノスタルジーを
感じるようになるのだろうか・・
【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】
626 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/07/12(火) 22:28:04.74 ID:KAYOwuin
>>623
当時の少年たちがすべてマガジンを読んでたわけではあるまい。
ってか、半魚人がどうのじゃなくて、ラストの、日本沈没・・?
というアイデアの話ね。
ほんで、ラゴンとの手渡しはやっぱりリアルで印象に残ったんだ。

あ〜いうシンプルなファーストコンタクトってのはありそうでない感じでね。

ところで、水から出ると巨大化するピーターをどうやってあの小さな水槽に
戻したのだろう・・結構気にしてたりした・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。