トップページ > 昭和特撮 > 2011年05月02日 > UUhdv7nr

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000305



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
【父よ母よ】仮面ライダーV3 Part3【妹よ】
初代ウルトラマン 第4話
【俺はX!】仮面ライダーX Part7【カイゾーグ】
【叫べ!】ジャンボーグA【ナオキ!】
特撮おもちゃ・お菓子・グッズの思い出

書き込みレス一覧

【父よ母よ】仮面ライダーV3 Part3【妹よ】
185 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/05/02(月) 15:21:34.63 ID:UUhdv7nr
主役としてはカチンときてはいたらしいね。
「俺じゃ不足だってのか?」とむしろ上に対してらしいが。
個人的には仲良くしてたとも(必ず)加えていた。

花形満の声優・井上真樹夫も役柄上、主役の古谷徹と敢えて親しくしなかったというし
(最終話収録後、古谷本人に打ち明けたそうな)
>>184の通りにしといた方が適当だろうな・・・。
初代ウルトラマン 第4話
115 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/05/02(月) 15:25:55.40 ID:UUhdv7nr
ゼットン星人は便宜上の後付だもんな。
もちろん着ぐるみの流用というだけでケムール人という設定も言及もないから
仕方ないといえばそうなんだが。

当時刊行の絵物語では記述として「ケムール人によく似た」とあったんだっけ?
【俺はX!】仮面ライダーX Part7【カイゾーグ】
683 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/05/02(月) 22:28:22.50 ID:UUhdv7nr
個人的にはそういうタテ社会みたいなのを感じたことはないなぁ。
強いて成井紀郎版のマンガにそういう雰囲気を感じないことはなかったが、
それでも変身前の個人の礼節みたいな感じで戦闘時における指揮系統のようものは感じなかった。
これは劇中設定として先輩後輩にある『V3』でも同じ。
もちろん誕生編の1〜2話は別としてね。

友情の大特訓も主役に対してならあんなもんだろと思って距離を置いて観たからかも知れんが
タテ社会空気は感じなかったなぁ。
【叫べ!】ジャンボーグA【ナオキ!】
957 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/05/02(月) 22:48:28.61 ID:UUhdv7nr
指揮する方とされる方では立場におけるふるまいが絶対に変化せざるを得ないから、
ZATの北島はマシな方なんじゃない?
岸田や山中が隊長に就いたらかなりキツいと思うよ。本人も周囲も。
MATは南っていうモロな適任者が居るからいいけどTACはきついだろうな。
もう美川くらいしか任せられない。

熊井も年季を得れば相応に貫禄は出ると思うけど、
ナオキみたいなのが隊員にいたら更迭必至だろうなぁ。
SAFの水島みたいに硬軟バランスの取れたのがいれば少しは円滑かも。
特撮おもちゃ・お菓子・グッズの思い出
348 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/05/02(月) 22:50:28.08 ID:UUhdv7nr
人間ロボットは見ていると味わいがでてくる・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。