トップページ > 昭和特撮 > 2011年04月15日 > HvK7Jfcw

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000001001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
【MAT】帰ってきたウルトラマン【第11話】
ゴジラ1984

書き込みレス一覧

【MAT】帰ってきたウルトラマン【第11話】
884 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/15(金) 03:06:30.76 ID:HvK7Jfcw
>>883
そうだね。
>>834は自分だけど、例に挙げたマックスとメビウスは、バトンタッチで続いているからね。
昔と今では、>>834で挙げた女性のファッションでも、同時多様化が混在してるし。
ただまぁ、新マンのあの頃はもっと時代がゆっくりと穏やかにブームが進行していて
一つの方向性が流行ると、一気に右へならえの傾向が強かったねというニュアンスかな。

もちろん、当時から「あえて流行の逆をいく」的発想はあったけど
新マン開始直前の、スポ根ブームは圧倒的にドラマのフォーマットにのし上がったものね。
「困難に打ち勝つ」それ自体は、昔からあるツルギーだったけど。
それを一つの定型に落とし込んだ梶原一騎やスポ根漫画作者達のエネルギーは凄かった。

ウルトラで言えば
1・ウルトラマン颯爽と登場。華々しく活躍
2・怪獣の強靭な攻撃にウルトラマンピンチ! BGMが不安を煽るものに!
3・ウルトラマン渾身の一撃で形勢を逆転。フィニッシュ技でとどめ
この流れは、第二期でも定番の特撮演出になったけど(究極の定番化が80か)
ある意味、スポ根的な流れを数分で凝縮する形に進化していて
その後の、スーパーロボットアニメの演出なんかでも継承されたね。

新マンが、飛びぬけて弱そうに見えるというのは
その様式美の凝縮がまだ定型化してなかったから、演出が生々しかったりするのかもしれない。
ゴジラ1984
935 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/15(金) 18:59:53.09 ID:HvK7Jfcw
>>934
それwwwww中身は破李拳竜氏だwwww
【MAT】帰ってきたウルトラマン【第11話】
888 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/15(金) 21:25:19.29 ID:HvK7Jfcw
>>886
重箱隅だけど、パゴスとガボラ、初代版ラゴンも「ある意味」でやばいかも。
まぁそこを突付きだすと「偉大なる怪獣王」がアウトになるけどw

個人的には『零下140度の対決』での
「大丈夫だ! 地球防衛軍基地の原子炉は、まだ明々と燃えている!」がツボるけどw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。