トップページ > 昭和特撮 > 2011年04月03日 > XsdbtdGd

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/208 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000071009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
愛の戦士レインボーマン【ダッシュ9】
初代マンとウルトラセブンを叩きまくるスレ
【レッドバロン】スーパーロボット【マッハバロン】
【力が欲しいと】ウルトラマンタロウ15【願う時】
【人間の】仮面ライダーPart10【自由のために】
初代ウルトラマン 第3話
【俺はX!】仮面ライダーX Part7【カイゾーグ】
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第2話【シリ−ズ】
【UGM】ウルトラマン80【2時間目】

書き込みレス一覧

愛の戦士レインボーマン【ダッシュ9】
299 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/03(日) 12:34:23.79 ID:XsdbtdGd
俺も最初に覚えた漢字は怪獣だった。
続いて円谷かな?読みはわからんかったけど。

あとは『マジンガーZ』の機械獣でアルファベット、
『宇宙戦艦ヤマト』でアンドロメダやマゼラン星雲、
『大空魔竜ガイキング』で世界の遺跡・・・
推理小説を読むキッカケは『少年探偵団(BD7)』と『ルパン三世(旧)』の再放送で、
『少年探偵団シリーズ』の一編に『ゴレンジャー』第一話の怪人と同じ「黄金仮面」があったことも大きかった。
思い返すとキリないな。
初代マンとウルトラセブンを叩きまくるスレ
486 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/03(日) 20:14:09.50 ID:XsdbtdGd
テロはテロだぜ?
それを実行した時点で事の是非は終わってる。
どうでもってんなら手前のやったことを理解してからだろう。
言い分なんぞその後だ。

【レッドバロン】スーパーロボット【マッハバロン】
369 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/03(日) 20:17:49.61 ID:XsdbtdGd
ヒゲにメガネのダンディさんちゅうところでの認識だろう。
弓教授も同じだがちょっとトウが経ち過ぎ。
早乙女博士に至ってはゲタ履きで被りようが無い。
【力が欲しいと】ウルトラマンタロウ15【願う時】
61 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/03(日) 20:20:16.74 ID:XsdbtdGd
・・・と猛は思った
【人間の】仮面ライダーPart10【自由のために】
161 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/03(日) 20:25:32.19 ID:XsdbtdGd
あれは場面転換を容易にするための、
舞台でいう「どんでん返し」じゃなかったっけ?。
毎回をバイクの疾走や高空からの落下では状況設定に縛りがあり過ぎ、
また佐々木のスケジュールから変身後の場面を多くせざるを得ない所から
ほとんど苦肉で考案されたとか聞いたけど・・・。
初代ウルトラマン 第3話
135 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/03(日) 20:32:51.80 ID:XsdbtdGd
しかし初代当時と違って同族がわらわら存在している現実を思うと
視聴者には白々しく聞こえる面もあるんじゃないか?
グラビアで「正義の怪人」と呼ばれた初代の状況と
ウルトラマンありきのブームが介在した『帰マン』以降のそれを一概には出来んよ。
セミ人間が黄色いマフラーを巻いてウルトラマンジグリとか言ったらそれなりかも知れんけどな。
【俺はX!】仮面ライダーX Part7【カイゾーグ】
543 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/03(日) 20:35:44.96 ID:XsdbtdGd
平成で楽しめるのは羨ましいよ。
いや、皮肉じゃなく本気でそう思う・・・。
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第2話【シリ−ズ】
566 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/03(日) 20:38:24.63 ID:XsdbtdGd
ケイブンシャの大百科にレプリカだかオリジナルだかの綺麗な写真が載ってたな。
西村祐次あたりが持ってたりしてそうだ。
【UGM】ウルトラマン80【2時間目】
320 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/04/03(日) 21:02:49.22 ID:XsdbtdGd
393 :名無しより愛をこめて:2011/04/03(日) 15:55:51.95 ID:kCibdAD30
>>389
まあ、80の従来の評価が正当かどうかは、人それぞれだろうが
「あの最終回タイトルに象徴される後半のグダグダっぷり」って
評価は、「歪んで」はないと思うw 

「最終回タイトルに象徴される後半のぬるさ」が好きだって人がいても
それは好みの問題だし、石堂よくやった!という人がいてもかまわないが。

まあ、誰かががんばって80第4クールの再評価とやらを、論理的に
説得力を持たせる文章でやってくれればいいと思うが(笑)


wwwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。