トップページ > 昭和特撮 > 2011年03月22日 > p7QGJ++9

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000004000218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
ウルトラマンタロウアンチスレ
【力が欲しいと】ウルトラマンタロウ15【願う時】

書き込みレス一覧

ウルトラマンタロウアンチスレ
26 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/03/22(火) 10:12:13.04 ID:p7QGJ++9
子供心にさえおかしいなと思わせる展開や描写が多く
それがかえって現実の不条理さや悪夢的雰囲気を醸し出すことに貢献していた。
でも、タロウや怪獣やウルトラファミリーが出てない場面の方が面白いと思えてしまう辺りがひっかかる。
【力が欲しいと】ウルトラマンタロウ15【願う時】
15 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/03/22(火) 18:07:52.82 ID:p7QGJ++9
タロウが完璧な作品とは思わないが、自分はわかってると思い込んでるオタクが間抜けな場面を笑う為のものではないし、「子供が喜ぶ子供の為のウルトラ」なんてのも綺麗事に過ぎない。
独特の割り切れなさをきちんと評価すべきだ。

【力が欲しいと】ウルトラマンタロウ15【願う時】
17 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/03/22(火) 18:33:26.85 ID:p7QGJ++9
メッセージ性なんてのは作り手のモチベーションを高める動機にはなるが作品の価値を高めるものではない。
特撮マニアはバカにされる事からの防衛意識からメッセージ性の高い回を持ち上げてきたが、それがだんだん特撮マニア内部におけるエリート意識に転化され「特撮が特撮をバカにする」事で自己愛を保つという最悪の事態を招いた。
映画批評の世界でならとっくに嘲笑されている事にいまだしがみついてるマニアは多い。
【力が欲しいと】ウルトラマンタロウ15【願う時】
18 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/03/22(火) 18:36:17.14 ID:p7QGJ++9
タロウ第1話の疾走感を感じ取れるだけの感性が備わってないのだ。
【力が欲しいと】ウルトラマンタロウ15【願う時】
20 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/03/22(火) 18:47:07.85 ID:p7QGJ++9
マンやセブンに対するものとしてタロウを持ち出すからややこしい事になる。
動く映像としての刺激ではタロウ第1話だが、それ以外の要素ではマンやセブンかもしれない。
いま見ても魅力的な怪獣、統一された世界観、そういうものを望むのなら。
しかし、タロウやレオの円盤生物シリーズなどがたどり着いた境地を否定する事は出来ない。

ウルトラマンタロウアンチスレ
31 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/03/22(火) 22:00:23.89 ID:p7QGJ++9
親子怪獣のエピソードが多いな。
なんか白ける。
ウルトラマンタロウアンチスレ
33 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/03/22(火) 22:42:18.24 ID:p7QGJ++9
エースはデザインは悪くないが、ズボンをだぼつかせて履いているような下半身の造形がまずい。
タロウもひどいとは思うが。
【力が欲しいと】ウルトラマンタロウ15【願う時】
23 :どこの誰かは知らないけれど[]:2011/03/22(火) 23:11:58.70 ID:p7QGJ++9
いまムルロアの回を見てる途中なのだが
タロウに関しては山際演出の回に当たりが多い気がするけどそれこそ気のせいだろうか?
良い意味でのズレみたいなものが感じられる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。