トップページ > 昭和特撮 > 2011年03月12日 > xhz+us8p

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
サンダーマスク専用スレ
ウルトラセブン VOL.4

書き込みレス一覧

サンダーマスク専用スレ
252 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/03/12(土) 18:10:20.70 ID:xhz+us8p
>>250
虫プロが潰れた時もあるいは再起の可能性もあったんだよね。
と言うのもピープロ社長の鷺巣氏が漫画家(うしおそうじ)時代に手塚さんとは親交があって、
当時フジとのタッグで番組を作っていた鷺巣氏の斡旋でフジの局長と手塚さんが会って
「手塚さんがフジで何かレギュラー物をやれないか」「それじゃ企画書でも出してみて下さい」って事になったものの、
虫プロ内部の者がまだ口約束の段階のうちに新聞にこの事をリークしてしまいご破算になってしまった。

それと手塚氏は昭和47〜48年にかけて「アトム」の新作漫画を小学館雑誌に連載し、こちらの実写化企画を立てていた事も。
ウルトラセブン VOL.4
238 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/03/12(土) 20:33:54.51 ID:xhz+us8p
>>232
当時「巨人の星」がスタートしたのがセブンが2クールを消化して折り返し点になった43年4月、
それとこの年のメキシコ五輪を意識した「アニマル1」という作品も同時にスタートしている。
妖怪ものでは最初のモノクロ版鬼太郎は43年の年明けにスタートという時系列になる。
ただセブンと並行して放送していたそれらのジャンルの作品はこの三本だけであり、
必ずしも「スポ根、妖怪もの」が特撮を駆逐したとは言えない。
むしろそれらの作品が本格的にTVを席巻するのはセブン終了後の43年秋頃からで、
後番組の「怪奇」、東映の「河童の三平」、手塚原作の「バンパイヤ」といった番組がスタートしている。

怪獣ブームがスポ根、妖怪ブームに押されたように見えるのは、43年春の改変期をもって
セブン以外の特撮番組が軒並み終了してしまった事がむしろ大きいのではないかと。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。