トップページ > 昭和特撮 > 2011年02月14日 > tJbn3Ia+

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どこの誰かは知らないけれど
書籍
ジャッカー電撃隊 その2
再放送の思い出

書き込みレス一覧

書籍
45 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/02/14(月) 18:23:23 ID:tJbn3Ia+
昔のような研究書籍みたいなのはないね。
ちょっと検索すりゃ大抵のことは調べられるし本当かどうかはしらんけど図版使用料も高いと聞いた。
それになにより買ってまで楽しもうという者が少なくなった。
作品自体にはどうかすりゃレンタルまでせんでも動画サイトで見れるからね。
役者の特写写真集ばかりになるのも確かに無理はないよ。
ジャッカー電撃隊 その2
375 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/02/14(月) 18:38:14 ID:tJbn3Ia+
リーダーではあるけど主役ではないだろう。
第1話なんかは果てしなくそれっぽいが、『ゴレンジャー』を継ぐとしてあくまでチーム自体が主役だからね。
そういう意味ではビッグワンは現場で扱いにくかったろうね。
鉄の爪との変装合戦は『多羅尾伴内』リメイクを目前にしてのパロディーだろうけど指揮官同士を対にしての苦肉にも見える。
『バトルフィーバー』で再生後、戦隊の要素は研磨されていくけど追加戦士はいても上位者としてのそれがないことを思うと
あのキャラクターには梃入れとは異なる問題を生んだとは思う。
再放送の思い出
764 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2011/02/14(月) 18:44:23 ID:tJbn3Ia+
『レオ』の後が関係者の検討してたという教師だったら今度はやはり時期尚早だったと言われたんだろうか?
どのみち隆盛を極めていたロボットアニメには敵いそうにないが・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。