トップページ > 懐かし邦画 > 2018年11月30日 > 5YmwseNK

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この子の名無しのお祝いに
[どれが一番] 犬神家の一族 7 [美味しかった?]
【横溝】八つ墓村 3【尼子義孝】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

[どれが一番] 犬神家の一族 7 [美味しかった?]
541 :この子の名無しのお祝いに[sage]:2018/11/30(金) 10:00:00.94 ID:5YmwseNK
>>538
殺し合えと遺言は言う
だから松子だけが殺人鬼になったのは佐兵衛的には微妙かもw
つか実際は誰も殺し合いそうに無かったから仕方なく佐兵衛が松子をリモートコントロールした?
【横溝】八つ墓村 3【尼子義孝】 [無断転載禁止]©2ch.net
886 :この子の名無しのお祝いに[sage]:2018/11/30(金) 10:20:31.95 ID:5YmwseNK
>>883
高千穂の中世・近世
中世の九州では阿蘇神社と結んでいた菊池氏が肥後の守護大名で、その分家の甲斐氏が高千穂一帯の二上山から鞍岡にかけての五ヶ瀬方面の山岳部の国人となっていた。このため中世の高千穂町は、むしろ阿蘇山と連動した歴史を歩んでいた。
菊池氏のうち、一時甲斐国に行き、足利尊氏の時代に九州に帰った国人菊池重村(甲斐重村)に始まる甲斐氏は、菊池氏が内紛を起こした南北朝時代に高千穂神社の神官、三田井氏の客分となり、阿蘇氏の重臣として肥後に進出した。
このため16世紀の甲斐親宣から甲斐宗運の時代、この地域の人々は甲斐党と呼ばれ、戦国大名阿蘇氏の家臣団として、豊後の大友氏と結び、薩摩の島津氏と火縄銃を用いた全面戦争をして、九州における真田昌幸のような立場になっていた。
この大友氏対島津氏の構図は、大友宗麟亡き後、秀吉の介入で終わった。高千穂一帯は、徳川幕藩体制の下で延岡藩の一部となった。
1692年に三浦氏が藩主となって以後は、牧野氏を経て内藤氏が延岡藩主となったが、これらは徳川幕府の親藩だったので、以後、この地方の郷士は延岡藩主の下で戦国時代以来の宿敵島津氏のお目付け役になっていった。
(考察)
この地方で血生臭いことが起きたとしたら、菊地氏が内紛を起こした南北朝時代に高千穂神社の神官三田井氏の客分となり甲斐氏が進出してきたときかな。
元々甲斐氏は菊地氏の一族なので一族間で殺し合いをしたことになる。
[どれが一番] 犬神家の一族 7 [美味しかった?]
543 :この子の名無しのお祝いに[sage]:2018/11/30(金) 10:51:25.43 ID:5YmwseNK
リアルタイムでは横溝作品は推理小説と言うよりはエログロの猟奇小説として供給されていたので合理的展開より男色だの近親相姦だののセンセーションが売りだから。
舞台装置の効いたハッタリと脅しが重要と言うかそれがある意味全て。
金田一耕助目線で見ると色々限界があるw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。