トップページ > 懐かし邦画 > 2011年08月11日 > K5VTPu/Q

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000001001002013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この子の名無しのお祝いに
溝口健二監督 part.4
『まあだだよ』〜後期・晩年黒澤全般スレ
黒澤明監督 総合その19

書き込みレス一覧

溝口健二監督 part.4
343 :この子の名無しのお祝いに[sage]:2011/08/11(木) 17:36:16.68 ID:K5VTPu/Q
雨月物語しか見てないけど、これみよがしのクレーン撮影が目障り。
作為的に感じられて不自然。
絵巻物を見るようにという意図らしいが、映画は映画であって
絵巻物じゃないから、そこが違和感を感じる原因なんだろう。

『まあだだよ』〜後期・晩年黒澤全般スレ
557 :この子の名無しのお祝いに[]:2011/08/11(木) 20:15:00.78 ID:K5VTPu/Q
「七人の侍」だと冒頭で勘兵衛が勝四郎と一緒に歩いてる場面が
移動撮影だけど、あれは勘兵衛を追いかけてる菊千代と利吉の視点だろう。


黒澤明監督 総合その19
13 :この子の名無しのお祝いに[]:2011/08/11(木) 20:18:47.01 ID:K5VTPu/Q
その典型が小津(安二郎)さんだね。小津さんは東宝で1本だけ
『小早川家の秋』(1961)を撮ってるんだけど、その時に森繁(久弥)さんがそれをやられた。
何回も何回もやらされて、「じゃあ、2番目にやった芝居でいきましょう」って。
そんなこと言われても、わかんないよね(笑)。
あの人は相手の芝居を見ながらアドリブでやる人だから、
何回やっても違うんだよ。
それで小津さんが、「あなたは芝居が凄く上手いけど、やるたんびに違うね」って。
だから、小津さんは笠智衆みたいのが一番いいんだよ。
いつも同じで、何をやっても変わらなくて(笑)。
黒澤明監督 総合その19
14 :この子の名無しのお祝いに[]:2011/08/11(木) 20:20:06.40 ID:K5VTPu/Q
しかし、昔は役者さんも面白い人がいましたよ。
今は『七人の侍』なんて、絶対に撮れない。
結月 いい俳優がいませんからね。
上田 せいぜい、三人の侍くらいだろう(笑)。
ちょっと前に『七人の侍』をテレビでやろうって話があったんだけど、
永瀬(正敏)はすぐに降りたでしょう。
「できません」って。あいつは頭がいいよね。
どうしたって、三船(敏郎)さんにはかないっこないんだから。
だからさ、『椿三十郎』を今やろうなんてやつは、ちょっとおかしいんじゃないかと思うね。

黒澤明監督 総合その19
15 :この子の名無しのお祝いに[]:2011/08/11(木) 20:21:01.82 ID:K5VTPu/Q
昔の名監督と呼ばれる人でも、例外的に駄作が少ないのは黒澤さんと小津さんくらいで、
他の人は作品をずらっと並べてみると、だいたい駄作が7割くらいですよ。
溝口だって、成瀬だって駄作を何本も作ってる。
駄作を作ってもよかった時代だったんです。
特に最近、再評価されているマキノ雅広なんて、200打数10安打くらいじゃないですか。
それでも、昔はその10本が有名になれば名監督になれたんですよ。
マキノさんのことをこんなふうに言ったら、東映の連中にぶっ飛ばされるけどね(笑)。



黒澤明監督 総合その19
16 :この子の名無しのお祝いに[]:2011/08/11(木) 20:22:31.63 ID:K5VTPu/Q
上田 コン・リーはいいねえ! チャン・ツィイーなんかとは桁が違う。
『始皇帝暗殺』(1998)の試写会が北京であったんだけど、プロデューサーがよく知ってる日本人で
「コン・リー呼びますよ」って言うから、わざわざ北京まで行ったんだよ。
ところが、呼んでくれなかった(笑)。コン・リーは会いたかったなあ。
でも、この前、彼女がアメリカでやった『マイアミ・バイス』(2006)は酷かったよ。
こんなのに出ちゃうのかって、がっかりしちゃったよ。
結月 わたくしもチャン・イーモウの作品はずっと好きだったんですけど、コン・リーが抜けて
チャン・ツィイーになってからはダメですね。
上田 全然ダメ。チャン・ツィイーは最初の頃の『初恋のきた道』(1999)が一番よかったね。
まだ言うことを聞いた時代だったんだよ(笑)。

黒澤明監督 総合その19
17 :この子の名無しのお祝いに[]:2011/08/11(木) 20:23:45.91 ID:K5VTPu/Q
結月 黒澤さんは肉がお好きだったんですか。
上田 肉しか食わない。それで、自分が好きなものだから、みんなも肉が好きだと思ってて、
やたらと食わせるわけ。若いやつらは栄養不足だから、とにかく肉を食えと。
いつだったか、牛の足をまるごと送ってきたこともあったね。
じつは、俺はあんまり肉は食わなくていい人なんだけど、黒澤さんに食えって言われたら
食わなきゃけいない。それが毎晩だからね。
こっちはやってられないよ。なんだ、また肉かって(笑)。
むこうは俺が好きだと思ってやってるのね。
「ウエちゃん、ちゃんと食ってるか」って。
でも、そのうちに俺があんまり食わないってわかったんだよね。
そしたら、俺のぶんだけ魚を用意してくれるわけ。
ズラーッと肉が並んでるなかで俺だけ魚。
今度は恥ずかしくて食えない(笑)。そのくらいちゃんと見てくれてた。

黒澤明監督 総合その19
18 :この子の名無しのお祝いに[]:2011/08/11(木) 20:24:49.19 ID:K5VTPu/Q
上田 あの人は現場のスタッフはすごく可愛がったね。
でも、製作はボロクソ(笑)。『乱』(1985)のプロデューサーのセルジュ・シルベルマンなんて、
現場に来ると「帰れ!」って言われてた。
そういうことを言う監督も、今はいないよね。
『八月の狂詩曲』(1991)の時もひどかったよ。
あれは松竹でやったんだけど、記者会見の席で当時の松竹の社長の奥山(和由)が
隣に座ってるのに、「こういう連中が金出さないで口だけ出すんだよ」って。
むこうも文句くらい言いたいんだけど、記者の前だから何も言えない(笑)。
黒澤明監督 総合その19
19 :この子の名無しのお祝いに[]:2011/08/11(木) 20:30:12.80 ID:K5VTPu/Q
結月 わたくしはこうやって着物を着て、着付けも教えてるんですけど、
今の着付けってタオルとかいろんなものを詰めるんですね。
もちろん、動きにくいんですけど。
昔は普段は何も入れなかったんです。 NHKの『篤姫』なんかを見ると、まるで着ぐるみでしょう。
上田 だいたい、あれは中身が悪いよね(笑)。
結月 本当にそう。でも、大人気らしいですよ。
上田 そうなの。俺は全然見たいと思わないけど。

黒澤明監督 総合その19
20 :この子の名無しのお祝いに[]:2011/08/11(木) 20:32:12.71 ID:K5VTPu/Q
結月 わたしね、こうやって着物を着て女みたいにしているでしょう。
性自認が男ではないので性同一性障害ということになるんでしょうが、
完全に女でいいかといえばそうでもないんですよ。
やはり、職人的な美的な部分というのは、女は作りだせないと思うんです。
男のほうがずっと繊細でしょう。成瀬巳喜男にしても、こんな女がいたらいいだろうなというところで
作っていたと思うんです。
黒澤さんはそこまではやってないと思うんですけど。
上田 黒澤さんは、だって、女を知らないもん。
いや、子供がいるから知ってるんだけどさ(笑)。
本質的な女はわかってないよ。
結月 成瀬さんはとってもハンサムで、色気があったと思うんです。
上田 なかなかの人でしたよ。俺も一生懸命見てたけど。
結月 黒澤さんはそういう色気はないでしょう。
上田 ないね(笑)。あの人はそういうのは面倒くさい人だから。

黒澤明監督 総合その19
21 :この子の名無しのお祝いに[]:2011/08/11(木) 20:32:32.66 ID:K5VTPu/Q
美のウェブマガジン | きもの 結美堂 東京都 銀座にて着物の販売、制作、オーダーメイド・仕立て・メンテナンス、着付け教室も開催
http://www.yuibido.jp/webmagazin/2009/01/05.html

黒澤明監督 総合その19
23 :この子の名無しのお祝いに[sage]:2011/08/11(木) 22:13:08.71 ID:K5VTPu/Q
>>22
宮川さんは老人性の眼病のせいで途中降板。
勝事件の際には、すでに現場にはいなかったから
自分がいたら、勝をいさめられたのにと残念がっていた。

ちなみに黒澤と勝とは後で仲直りの席をもうけてたはず。

「親父さんに、映画では勝てなかったけどゴルフでなら勝てそうだから
今度一緒にやりましょうと言っといて」と久雄に言ったこともあるらしいよ。

ワダエミはダンナといるより、黒澤と一緒の方がドキドキすると
いってたけどな。




黒澤明監督 総合その19
24 :この子の名無しのお祝いに[]:2011/08/11(木) 22:17:39.68 ID:K5VTPu/Q
照明の佐野さんも佐藤勝の降板について
出鱈目いってたことがあるな。
佐藤が現場に来なかったから黒澤がはらたてて降ろしたとか。
おれは、見解の相違から体調不良を理由に
佐藤勝の方から降りたんだけどね。

身近なスタッフでも、結構適当なこと言ってるから
こういう話は鵜呑みにするのは危険。
まるで「羅生門」



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。