トップページ > 河川・ダム等 > 2020年11月19日 > AuaA2JEu0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100010010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
川の名無しのように
球磨川 市房ダム・旧荒瀬ダム 【熊本県】 Part.3

書き込みレス一覧

球磨川 市房ダム・旧荒瀬ダム 【熊本県】 Part.3
747 :川の名無しのように[sage]:2020/11/19(木) 13:54:55.80 ID:AuaA2JEu0
知事が表明したから、これで反対の人達も納得するだろうね
球磨川 市房ダム・旧荒瀬ダム 【熊本県】 Part.3
755 :川の名無しのように[sage]:2020/11/19(木) 17:45:21.16 ID:AuaA2JEu0
>>750
着工までに10年以上かかると思います。
現ゲート付きダムと穴開き(流水型)ダムの計画を一致させるのは不可能だからです。
球磨川 市房ダム・旧荒瀬ダム 【熊本県】 Part.3
757 :川の名無しのように[sage]:2020/11/19(木) 20:10:12.91 ID:AuaA2JEu0
まず治水計画面で、穴の大きさを決めるのが難しい。穴が小さいとダムはすぐに満水するので頻繁な緊急放流となる。大きいと通常の洪水ではまったくガバガバで役に立たない。
設計では、今までのアーチダム形式では大きな穴は作れないので重力式ダムになるが、コンクリート量は増えるので事業費は上がる。工期も延びる。
重力式ダムでも穴の大きさには限界がある。設計面で成り立たないかもしれない。
また、今のアーチダムは河川の狭窄部を狙って設計しているが、直下流右岸に沢があり穴開きダム(重力式ダム)は設置できないかもしれない。
施工面では、現在の仮排水トンネルが使えなくなるかもしれない。また、コンクリートプラント造成も済んでいるがこれも無駄になりそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。