トップページ > 河川・ダム等 > 2020年08月05日 > s/gtkClx0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001100000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
川の名無しのように
三峡ダム and 長江 part53

書き込みレス一覧

三峡ダム and 長江 part53
43 :川の名無しのように[]:2020/08/05(水) 03:15:48.27 ID:s/gtkClx0
>>41
ブニヤウイルスって範囲が広すぎる。多分フレボウイルスだからダニが媒介する。

三峡ダムってオリフィスゲートっぽいけどコンジットゲートもあるのだろうか?
よく併設するのだけど。
水圧に強くないとまずいからローラーゲートだろうが、流入量が多くなると滅茶苦茶な水圧がかかる。
三峡ダム and 長江 part53
51 :川の名無しのように[]:2020/08/05(水) 04:35:49.43 ID:s/gtkClx0
>>48
おお助かる。しかし無理なダムだな。
随分前にラジアルゲートも引張り型ってのが出来て、構造的には良くなった。
一気に水量が上がったり、今回のように下流の水量が上がってしまう状態だと危険かな。
どちらにしてもゲートって鋼材だから限界はある。渇水時にメンテナンスが重要なのだが。
メンテナンスに金が掛かるってのが中国では、いまいち理解されないんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。