- 三峡ダム and 長江 part50
928 :川の名無しのように[sage]:2020/08/01(土) 15:43:08.44 ID:gBCE7CVm0 - >>812
> なんで中国の天気予報見てるの、中国人なの? 馬鹿なの?情報を集めるのに、そこの地元の情報くらいチェックするだろ そんなこといったら、ダムの資料の大半はどこの国のものなんだい? ソース探して貼ってくれてるっていうのに、変なやつもいるもんだね・・・ 日本の気象台では大陸の天気なんてカバーできるかよ ちなみにwindyはチェコ産のアプリだって。使えるものは使わないとね
|
- 三峡ダム and 長江 part50
938 :川の名無しのように[sage]:2020/08/01(土) 15:56:45.88 ID:gBCE7CVm0 - 寸灘に合わせて、ちょっとだけ三峡ダムの水位が上がっているのね。
既に寸灘の方は流入量が減っているようなので、一時的な上昇なんだろうけど、 中流域も保証水位のところがほとんどなくなってきたし、34500に絞らずに、 出すだけ出せば、と思うのですけど、この流出量でも時間はかかるけど、 十分出せるということなんですかね。 ん〜ちょっとわからない
|
- 三峡ダム and 長江 part50
941 :川の名無しのように[sage]:2020/08/01(土) 16:00:41.56 ID:gBCE7CVm0 - >>934
え〜そしたらwindy駄目じゃない。 damdataと一緒に見てるけどさ。見やすいんだけどね (さすがに個人のスマホには、いれてない) どこ行っても中国だらけだな。
|