- 三峡ダム and 長江 part50
681 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 00:04:52.90 ID:QB0rCrDq0 - >>1
にある三峡ダムのスペック(英語) を見てみた。 三峡ダムは重力式ダムと言われているが、よく見たら重力式ダムなのは約100mまで。 ここまでは確かに重力式ダムになっている。 その上には、下部に取水−放水・発電用の大きな多数の穴が開いた、コンクリートの平板が立ててあるだけ。 100mくらいにある穴の部分は構造的に最も脆弱で、水からのストレスを集中的に受ける。 この部分のダム上流側には引張応力が、ダム下流側には圧縮応力が掛かる。 コンクリにしても鋼材にしても引っ張りにはとても弱い。 貯水量の上下により繰り返しストレスが変化しつつ加わるが、特に上流側の穴部の鋼材には金属疲労と言われる破壊(遅れ破壊)が進んでいると考えられる。 悪いことに上流側には常時水があり、腐食を劇的に加速させている。 まとめると、三峡ダムは貯水量がある程度高い時に、穴の部分から上がパタンと下流側に倒れる。 貯水量全部が流れだす訳じゃあなく、100mから上・・・ざっくり貯水量の半分くらいが流れだすことになる。 山体崩壊による堰き止め湖の出現が先か、このパタンが先かの話。 どちらが先かは分からない。 天のみぞ知る。
|
- 三峡ダム and 長江 part50
764 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 07:54:26.26 ID:QB0rCrDq0 - ダム水位は底打ちみたいだな
一気にV字回復といきませう
|
- 三峡ダム and 長江 part50
768 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 08:17:02.38 ID:QB0rCrDq0 - 三峡水庫 01日 08時00分 161.08 -(入) 34500(出)
>>765 それビルなんかの場合の話だよ。(=鉄筋が引っ張られてない状態) 鋼材は引っ張られてると粒間腐食が急速に進む (鋼材は鉄といろいろな添加物の混合物で、その境界が剥離腐食する) このダムに鉄筋が使われてるか知らないが、断面見る限り使わないと取水口から上の強度が出ないと思う。 上流側は水の圧力で常に押され、鉄筋は引っ張られてるから、腐食は進んでいると考えるのが妥当 クラックから水が入り込んでるから、条件は相当に劣悪
|
- 三峡ダム and 長江 part50
808 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 10:14:47.61 ID:QB0rCrDq0 - 三峡水庫 01日 10時00分 161.14 -(入) 34500(出)
夕立やちょっとした雨でも水位は上がるんだな これで台風が来たらどうするんだろう
|
- 三峡ダム and 長江 part50
835 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 11:16:18.90 ID:QB0rCrDq0 - 三峡水庫 01日 11時00分 161.15 -(入) 34500(出)
減りませんね 一雨で170超でしょうか
|
- 三峡ダム and 長江 part50
840 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 11:21:20.62 ID:QB0rCrDq0 - >>593
戦時動員法で動員された日本在住のシナ人ですよ シナの家族が人質なのでヤラざるをえない 指示出してるのはシナ外務省の小役人 そいつはどうやら10年くらい前に日本のシナ大使館に勤務してた様子 最近の日本の様子を知らないので、話が微妙に古いという特長がある
|
- 三峡ダム and 長江 part50
846 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 11:34:34.71 ID:QB0rCrDq0 - >>844
正しい英語はrelative humidityですよ
|
- 三峡ダム and 長江 part50
850 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 11:38:00.88 ID:QB0rCrDq0 - 日本は東海・関東が梅雨明けです。
長江周辺はまだまだですね。 ご愁傷様。
|
- 三峡ダム and 長江 part50
879 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 13:25:02.61 ID:QB0rCrDq0 - まだ貼ってないようだから
三峡水庫 01日 13時00分 161.18 -(入) 34500(出) 微妙に上げてる 嵐の前の静けさか?
|
- 三峡ダム and 長江 part50
898 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 14:14:36.53 ID:QB0rCrDq0 - 三峡水庫 01日 14時00分 161.20 -(入) 34500(出)
またまた微妙上げですね
|
- 三峡ダム and 長江 part50
901 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 14:17:16.68 ID:QB0rCrDq0 - トラックなんか埋めても何の役にもたたんよ
明日の朝までには引き上げられてキレイに無くなってる シナ人を舐めるんじゃあない
|
- 三峡ダム and 長江 part50
917 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 15:16:47.47 ID:QB0rCrDq0 - 三峡水庫 01日 15時00分 161.22 38000(入) 34500(出)
シナ人とのつきあいは止めましょう これ実感ですから
|
- 三峡ダム and 長江 part50
948 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 16:14:13.03 ID:QB0rCrDq0 - 三峡水庫 01日 16時00分 161.23 -(入) 34400(出)
またまたジワ上げ
|
- 三峡ダム and 長江 part50
994 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 17:16:11.27 ID:QB0rCrDq0 - 三峡水庫 01日 17時00分 161.24 -(入) 34400(出)
ジリ上げ継続中
|
- 三峡ダム and 長江 part50
998 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 17:22:00.82 ID:QB0rCrDq0 - 台風3号は四川盆地を襲いそうだね
|
- 三峡ダム and 長江 part51
21 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 17:40:55.06 ID:QB0rCrDq0 - ライブ映像見てるが何かヤバくない?
水中排水は今までと同じだが、勢いが無い とても34400も放水してるように見えんのだが。 それにサザ波が立ってる(≒土砂の堆積で浅くなってる)のがかなり拡がってる。 思うように排水すら出来なくなってるのでは???
|
- 三峡ダム and 長江 part51
56 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 18:50:14.89 ID:QB0rCrDq0 - 大して降ってないのにジワジワ上げてるね
台風3号直撃だと危険が危なそう
|
- 三峡ダム and 長江 part51
61 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 18:55:01.71 ID:QB0rCrDq0 - 動員された工作員の勢いが無いね
もっときちんと工作しないとシナ本国の人質が危ないぞ!
|
- 三峡ダム and 長江 part51
187 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 22:36:42.50 ID:QB0rCrDq0 - 三峡水庫 01日 22時00分 161.13 -(入) 38700(出
大した雨じゃ無いのに減らんね 土中の水分が自重で絞られて滲み出てる感じだ 危険だね いつ山体崩壊が置きてもおかしくない
|
- 三峡ダム and 長江 part51
230 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 23:33:57.60 ID:QB0rCrDq0 - >>227
尖閣は日本の領土、って書いてみて
|
- 三峡ダム and 長江 part51
240 :川の名無しのように[]:2020/08/01(土) 23:50:12.94 ID:QB0rCrDq0 - >>239
頭かくして尻隠さずですよ
|