- 三峡ダム and 長江 part49
74 :川の名無しのように[]:2020/07/30(木) 08:49:21.92 ID:aVQQvaZo0 - 上海蟹「食料流れてくるのまだぁ?」
|
- 三峡ダム and 長江 part49
142 :川の名無しのように[]:2020/07/30(木) 10:04:58.21 ID:aVQQvaZo0 - >>131
例えば日産スタジアムの周辺に何も立てさせずに何かあったら遊水池にできるような仕組みになってるからな。災害が起きる前からしっかり対策取れてる証拠や
|
- 三峡ダム and 長江 part49
155 :川の名無しのように[]:2020/07/30(木) 10:17:35.47 ID:aVQQvaZo0 - 長江に比べればかなりマシだけど黄河も氾濫してるんだよな。淮河も終わってるしホント中国さんは水の扱いが下手くそだなぁ
|
- 三峡ダム and 長江 part49
174 :川の名無しのように[]:2020/07/30(木) 10:36:52.40 ID:aVQQvaZo0 - >>169
「日本では」80年が目安。もちろん100年以上持つのもある。ただし大半はダム自体が老朽化したわけではなく土砂の堆積や周辺の水利権の更新ができなかった場合が多い。そして日本の場合は何年か余裕を持って少しづつ何年もかけて撤去していく。解体の条件で爆破云々が出てる三峡ダムはかなり末期の状態と言ってもいいかもしれん。
|
- 三峡ダム and 長江 part49
252 :川の名無しのように[]:2020/07/30(木) 12:41:16.97 ID:aVQQvaZo0 - >>232
佐賀県 30万1840棟 静岡県 362万3611人 関東甲信越 4859万440人
|
- 三峡ダム and 長江 part49
256 :川の名無しのように[]:2020/07/30(木) 12:44:19.32 ID:aVQQvaZo0 - >>255
地理的には起きないけど人為的には起きてもおかしくないんだよなぁ
|
- 三峡ダム and 長江 part49
286 :川の名無しのように[]:2020/07/30(木) 13:07:30.37 ID:aVQQvaZo0 - >>280
https://www.maff.go.jp/j/budget/yosan_kansi/sikkou/tokutei_keihi/seika_h22/kokusai_ippan/pdf/60100013_04.pdf 2008年のデータだけどある程度の目安にはなるだろ
|
- 三峡ダム and 長江 part49
313 :川の名無しのように[]:2020/07/30(木) 13:17:38.18 ID:aVQQvaZo0 - >>289
1年間の日本の米の生産量が860万トンで全体の消費量(加工品の消費も含む)が650万トンだから理論上210万トン余る。中国人の1年間の米の消費量が90kgだから最大2330万人分は輸出できる。多分しないけど
|