- 三峡ダム and 長江 part42
326 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 01:38:04.13 ID:f6AgqGM00 - >>308
水位、放出量ともにあまり変わらずかあ これ以上無理して水位を下げる必要はないという余裕のある判断なのか、 下流が危なくて水位を下げるのがこれ以上は無理という判断なのか
|
- 三峡ダム and 長江 part42
348 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 02:20:12.22 ID:f6AgqGM00 - >>347
ほぼ横ばいですね… 綱引きが続いてる感じ
|
- 三峡ダム and 長江 part42
613 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 10:26:08.14 ID:f6AgqGM00 - >>575
>現地時間の6時3分頃おかしくないか? クレーンがガチで瞬間移動してるな…なんという雑な編集w これ担当者あとでクビになるレベルやろ
|
- 三峡ダム and 長江 part42
615 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 10:28:31.51 ID:f6AgqGM00 - >>602
そして159再度突入か… 放出はしばらく4000以下でを増やせないみたいだし 160ライン越えは本日中になるかな
|
- 三峡ダム and 長江 part42
620 :615[sage]:2020/07/26(日) 10:29:54.34 ID:f6AgqGM00 - 4000以下じゃねえ40000以下だ
今の流入で放出が千の桁だとすぐ越水しちゃうわ
|
- 三峡ダム and 長江 part42
626 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 10:33:08.62 ID:f6AgqGM00 - いやあ値を出さないだけじゃなく
「(現在の)ダム自体を映さない」 状態になるとは流石に予想できなかったわ… 何が起きてダムを映さなくなった(映せなくった)んだ?
|
- 三峡ダム and 長江 part42
648 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 10:51:03.80 ID:f6AgqGM00 - >>632
>完全にフェイクでワロタ しかもただのフェイクではなく、世界トップクラスの規模のダムの映像を偽るという国家的な隠ぺい …なのに小学生が見てもわかる、逆転裁判のチュートリアルのような拙い間違い探しレベルのフェイクになっているという 現場がどれだけ混乱してるかわかるなあ
|
- 三峡ダム and 長江 part42
667 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 11:04:57.30 ID:f6AgqGM00 - >>661
まああとあと本当のデータが明るみに出たら 嘘データと真データを比較してみる、 ということはやる意味があるかもしれない 後は三峡以外のデータから三峡のデータを推測してみるとか しかしなんというか…変な虚無感というか脱力感を覚えるなあ
|
- 三峡ダム and 長江 part42
698 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 11:19:33.58 ID:f6AgqGM00 - >>681
自称ライブ映像で瞬間移動が映ってるのになんとか擁護できると思ってるのはすごいな 映像の編集も雑だが擁護まで雑になってるな…
|
- 三峡ダム and 長江 part42
710 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 11:25:04.57 ID:f6AgqGM00 - >>701
>今の放水量じゃ先週並みの水位増加が見られるかもな。 使える遊水地はどれだけ残ってるんだろうね 第2号洪水発生のあといろんなとこを破堤してたけど、 使ってた遊水地の水が引いて再利用できるかどうかがカギになるんだろうか
|
- 三峡ダム and 長江 part42
740 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 11:59:53.26 ID:f6AgqGM00 - >>739
実際モニターの前でポルナレフのAAみたいになってたわ…
|
- 三峡ダム and 長江 part42
935 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 13:53:45.20 ID:f6AgqGM00 - >>926
ライブの編集発覚については >>743 の2枚の静止画(06:02:59と06:03:00)のダム上の赤いクレーンを見比べるとわかりやすい
|
- 三峡ダム and 長江 part43
25 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 14:35:25.71 ID:f6AgqGM00 - 数値は各日AM12:00の三峡ダムの水位
1日 146.59 2日 146.65 3日 148.96 4日 149.31 ←長江2020年第1号洪水発生 5日 149.60 6日 148.78 7日 149.06 8日 148.90 9日 149.66 10日 150.02 11日 150.11 12日 151.24 ←三峡ダムは最善を尽くした。これ以上非難しないでとメディアが発表 13日 153.52 14日 155.17 ←メディアが洪水被害が深刻だと感じているのは市民の錯覚と発言し波紋を呼ぶ 15日 155.84 16日 155.48 17日 157.19 ←長江2020年第2号洪水発生 18日 160.65 19日 163.85 ←雨季の水位の記録が2012年を越え、歴代1位になる 20日 164.48 ←湖北省で大規模土砂崩れ 周壁湖発生 21日 163.69 ←大潮 22日 162.49 23日 160.78 24日 158.89 25日 158.58 26日 159.10 ←朝に湖北省ダム情報の水位の発表が無くなり、ライブ映像がライブではなく過去画像の編集であることが発覚する
|
- 三峡ダム and 長江 part43
118 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 15:22:22.67 ID:f6AgqGM00 - >>67
これは第3号がきそう というか >>71 の >27日に第3波の想定 が第3号洪水のことか?
|
- 三峡ダム and 長江 part43
136 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 15:28:50.49 ID:f6AgqGM00 - >>126
今年は80年に一度の洪水(しかも第1号洪水が起きる前の時点でこう呼ばれていた) なので、想定以上だったみたいです
|
- 三峡ダム and 長江 part43
229 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 16:31:08.40 ID:f6AgqGM00 - >>212
いうて何か国もの人間が見てたからなあ (チャットで英語ハングルロシア語日本語も見た) 多分何万人もの人が見てたから発覚につながったんじゃないかな あれ数十人レベルだったら多分今も気づいてないかも >>215 お疲れ様です、毎回ご苦労様です ううむしかし昨日までの貯金を吐き出すかのような上がり方…
|
- 三峡ダム and 長江 part43
286 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 17:07:47.21 ID:f6AgqGM00 - >>269
>あんだけバカでかい国なんだから、 >わざわざそんな所に街作らんでも良いのに 都市ってのはどうしても大量の物資が必要だから 水運が使える海とか川の近くにできちゃうのでしょうがない
|
- 三峡ダム and 長江 part43
333 :川の名無しのように[]:2020/07/26(日) 17:33:54.70 ID:f6AgqGM00 - >>307
これは今日中に160へ戻るのは確定か あとは165まで行けるか、防げるかが焦点になるのかな
|
- 三峡ダム and 長江 part43
344 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 17:37:57.70 ID:f6AgqGM00 - >>337
>そうなると間にある流域だけで+10000もあるってこと? …色々データをごまかしていたせいで辻褄が合わなくなってきた、とかだったりして
|
- 三峡ダム and 長江 part43
471 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 19:10:36.49 ID:f6AgqGM00 - >>459
1か月以上雨降ってるから色んなところで土壌がもう限界なんだろうなあ
|
- 三峡ダム and 長江 part43
493 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 19:25:55.92 ID:f6AgqGM00 - >>481
いきなり水位の増加が収まりましたね… ううん?まさかほんとに漏れてる?
|
- 三峡ダム and 長江 part43
666 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 21:05:42.03 ID:f6AgqGM00 - >>615
>今のところ明日の朝には越水とか決壊はなさそうだな… 数値は各日AM12:00の三峡ダムの水位 15日 155.84 16日 155.48 17日 157.19 ←長江2020年第2号洪水発生 18日 160.65 19日 163.85 ←雨季の水位の記録が2012年を越え、歴代1位になる 20日 164.48 ←湖北省で大規模土砂崩れ 周壁湖発生 21日 163.69 ←大潮 一番ひどかった第2号洪水で1日3m増加が最高 それで現在越水までは25m、つまりこのまま雨がひどいのが続いたとしても最短で8日 明日どころか7月中に越水はない(そもそも上流からの流入がそこまで続かない)
|
- 三峡ダム and 長江 part43
698 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 21:27:35.23 ID:f6AgqGM00 - >>682
かなりうさんくさい数値ですね 上から今日中に160m以上到達させるなみたいにお達しが来たとか…
|
- 三峡ダム and 長江 part43
881 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 22:33:05.49 ID:f6AgqGM00 - 160ラインはもう抜かれそう…
>>838 確か上流でタンクローリーが流れたって話があったはず あと >>528 みたいなどでかい建築物が流れてるし、さすがにこのサイズだとダムにダメージ行きそう
|
- 三峡ダム and 長江 part43
906 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 22:39:39.72 ID:f6AgqGM00 - >>875
もし武漢前の遊水地を使い切ったら 武漢と重慶の選択で武漢を守るため重慶に犠牲になってもらうんじゃないかなあ 武漢って軍施設やウィルス研究所とかあったし
|
- 三峡ダム and 長江 part44
29 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 23:19:08.80 ID:f6AgqGM00 - >>1乙
数値は各日AM12:00の三峡ダムの水位 1日 146.59 2日 146.65 3日 148.96 4日 149.31 ←長江2020年第1号洪水発生 5日 149.60 6日 148.78 7日 149.06 8日 148.90 9日 149.66 10日 150.02 11日 150.11 12日 151.24 ←三峡ダムは最善を尽くした。これ以上非難しないでとメディアが発表 13日 153.52 14日 155.17 ←メディアが洪水被害が深刻だと感じているのは市民の錯覚と発言し波紋を呼ぶ 15日 155.84 16日 155.48 17日 157.19 ←長江2020年第2号洪水発生 18日 160.65 19日 163.85 ←雨季の水位の記録が2012年を越え、歴代1位になる 20日 164.48 ←湖北省で大規模土砂崩れ 周壁湖発生 21日 163.69 ←大潮 22日 162.49 23日 160.78 24日 158.89 25日 158.58 26日 159.10 ←長江2020年第3号洪水発生、朝に湖北省ダム情報の水位の発表が無くなり、ライブが編集されていることが発覚し、黒い塊のようなものがダムから放出されるのが目視されるようになる 連休の最後は情報量の多い1日になりましたね…最後に160m突破か…
|
- 三峡ダム and 長江 part44
64 :川の名無しのように[sage]:2020/07/26(日) 23:33:47.74 ID:f6AgqGM00 - >>39
最大放出量更新日は今書いてても後に書き換わる可能性があるかもしれないので書いていません >>53 ありそうだから怖いですね…
|