- 三峡ダム and 長江 part38
198 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 00:58:24.20 ID:El+cKoNW0 - >>188
300万ぐらいが完全に住居や家財を失う計算か、なんでそこにその規模で住むんだって話だな農地なんかはわかるけどさー
|
- IDにダムが出るまで∈(・ω・)∋ダムーするスレ【77】
391 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 01:02:45.63 ID:El+cKoNW0 - マーシャルさんよろしく∈(・ω・)∋ダムー
|
- 三峡ダム and 長江 part38
357 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 08:22:14.83 ID:El+cKoNW0 - >>355
もうすでに全域水浸しとか言ってなかったか?そこ
|
- 三峡ダム and 長江 part38
440 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 11:01:30.08 ID:El+cKoNW0 - 被害者→まあ用語的には被災者だろうが…意味はわかる
補償→人工破堤した場合、それによる被害(農地の流失)等は補償されるもんじゃないの?天災によるダメージのお見舞い的な金を補償金と呼ぶかは謎だが
|
- 三峡ダム and 長江 part38
460 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 11:21:19.76 ID:El+cKoNW0 - いつの間になんか闘ってることになっているでござる
>>447 http://suigenren.jp/news/2020/06/18/13296/ 2018年の水害の例だと、水源管理者としての国や県ではなく宅地造成者としての市が敗訴したみたいな例はあるみたいね この例は誰に責任があるかないかという話になっているけど、補償という用語としては合っているだろうか?
|
- 三峡ダム and 長江 part38
472 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 11:38:52.81 ID:El+cKoNW0 - >>470
うん、なので分洪区指定の土地に住まわせた責任なんかは日本でなら問われるかなーと。中国は法体系が不明で所有権やら責任の概念も色々不明だけどさ
|
- 三峡ダム and 長江 part38
666 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 16:00:33.36 ID:El+cKoNW0 - 三峡ダムの流入が下げ止まり、寸灘は上がり始めた。160m切りはもう無理か
|
- 三峡ダム and 長江 part38
678 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 16:08:06.80 ID:El+cKoNW0 - >>674
大半は堤体手前の網に引っかかるだろうし、回収船は常時稼働してるんじゃないの? 車とかビルみたいな大物が流れてきたらどうなるのか分からんけど… 7万tとか流してる間はともかく、今ぐらいならそんなに問題ないよな?
|
- 三峡ダム and 長江 part38
706 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 16:57:05.73 ID:El+cKoNW0 - >>683
市域広いから農地が水に浸かっても見捨てられたかは分からないかな
|
- 三峡ダム and 長江 part38
767 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 18:21:05.15 ID:El+cKoNW0 - 漢口の流入量が段々で増えてきたのはなんだ?遊水地が溢れそうになって締めたとか?
爆破してるのにそんな簡単にいかない気もするけど
|
- 三峡ダム and 長江 part38
933 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 21:01:08.89 ID:El+cKoNW0 - >>930
予告なし放流で恩施を水浸しにし、今度はいつ崩壊してもおかしくない天然ダムとかヤバイなあ… 漢族ならともかくミャオ族とか少数民族へはマジ手加減して欲しいんだけど>天帝様 願わくば腐れCCPにだけ祟ればいいのに
|
- 三峡ダム and 長江 part38
957 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 21:23:15.34 ID:El+cKoNW0 - >>949
https://www.weblio.jp/content/Chinese+Communist+Party なので全く違うぞ、スレチすまん
|
- 三峡ダム and 長江 part39
25 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 22:19:56.83 ID:El+cKoNW0 - >>1乙乙
>>23 なにが見えてるんだ?前スレで消してないとかモグリか?
|
- 三峡ダム and 長江 part39
37 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 22:31:16.89 ID:El+cKoNW0 - >>29
ギリギリだな、流入はすでに上向きに転じた 下流がまだ耐えてるみたいだから、これからに備えるなら5万まであげた方がいい
|
- 三峡ダム and 長江 part39
59 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 22:45:13.28 ID:El+cKoNW0 - >>49
むしろ当時は利水または治水のためにダム(流れに対して垂直なもの)を作る発想はなかっただろうし 増水時に堤を切るか、支流を一時的に堰き止めて相手方に向かって流す水攻めだから、やっちゃいけないとかないでしょ そも戦場じゃ敵国には略奪や奴隷化当然みたい時代だし
|
- 三峡ダム and 長江 part39
69 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 22:52:43.49 ID:El+cKoNW0 - >>61
被害が少ないならいいが…本当かな? なんでそんな不安定なところに重機停めた? 少なくとも対岸の共産党旗持った連中は人間が振り回してたと思うのだが…
|
- 三峡ダム and 長江 part39
87 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 23:08:37.67 ID:El+cKoNW0 - >>79
ものの見事というか…うーん南無南無
|
- 三峡ダム and 長江 part39
114 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 23:31:20.91 ID:El+cKoNW0 - >>107
windyは確定的殺意を持って予報してるな…
|
- 三峡ダム and 長江 part39
120 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 23:38:45.23 ID:El+cKoNW0 - >>116
治水ダムにしては容量が致命的に少ないのは分かりきってたことだし 逆に下流の分洪区から避難する時間を稼いだだけいい仕事をしたというべきだ(たぶん)
|
- 三峡ダム and 長江 part39
130 :川の名無しのように[sage]:2020/07/22(水) 23:47:27.14 ID:El+cKoNW0 - >>124
下流といっても、上海や南京(の中心部)、武漢(の中心部)を守りきる算段がついたからでしょう もと洞庭湖だった分洪区画、ハ陽湖近辺とかは無かったことになってるが損切りする意思決定がなされたから今は三峡ダムに集中できると 共産国家ならではだけど、損切りされた人民が心配だ
|