トップページ > 河川・ダム等 > 2020年07月18日 > eWZrDDxD0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/589 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003434331212412300036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
川の名無しのように
三峡ダム and 長江 part32
三峡ダム and 長江 part33

書き込みレス一覧

三峡ダム and 長江 part32
521 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 07:48:10.10 ID:eWZrDDxD0
三峡ダム 159.86m 60000入 33000出  流入超過27000

流入超過 2万m3/s で計算しても

1日で  20000*60*60*24= 17億2800万m3 水が溜まる
10日で 172億8000万m3  水が溜まる

一方、三峡ダムの有効貯水容量は、たったの 221億m3
とにかく下流にどんどん流さないとやばいですよ!!
三峡ダム and 長江 part32
524 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 07:52:14.53 ID:eWZrDDxD0
>>520
大体合ってる
175mにできるのは乾季限定、雨季では無理
詳しい理由は過去スレ読んでおいで
三峡ダム and 長江 part32
532 :川の名無しのように[]:2020/07/18(土) 07:59:01.63 ID:eWZrDDxD0
ネトウヨ連呼五毛が湧いてきたw
よほど危険な状態なんやろなあ

ちなみに三峡地区の地盤の強度がこれ

https://www.youtube.com/watch?v=9QE6xv3PN2I
三峡ダム and 長江 part32
561 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 08:28:17.82 ID:eWZrDDxD0
>>554
そう、何スレか前に誰かさんが三峡地区の岩石の強度に関する論文を抜粋してたね
三峡ダム and 長江 part32
575 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 08:41:28.73 ID:eWZrDDxD0
>>566
例年、雨季のピークは7月後半から8月いっぱいだぞ
https://pbs.twimg.com/media/EdApzH4U0AAuc_k?format=jpg&name=medium
三峡ダム and 長江 part32
581 :川の名無しのように[]:2020/07/18(土) 08:47:05.25 ID:eWZrDDxD0
>>572
上流で洪水を起こした水が下流でまた洪水を起こすんだから際限がないね
三峡ダム and 長江 part32
589 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 08:58:47.42 ID:eWZrDDxD0
>>546
三峡ダムの水位 160m 突破してたのか
この調子だと7月中に軽く165mいきそう
三峡ダム and 長江 part32
594 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 09:04:18.79 ID:eWZrDDxD0
>>584
2018の中国でようやくその数字か
ウイルス流行、大水害、貿易制裁で今年の中国はマイナス成長は確実だな
三峡ダム and 長江 part32
596 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 09:09:30.97 ID:eWZrDDxD0
南京上海を守るために安慶や銅陵あたりの堤防を切ってそう
三峡ダム and 長江 part32
625 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 09:44:15.95 ID:eWZrDDxD0
CO2温暖化説では人類がCO2消費してない時代に温暖化寒冷化が繰り返されて来たことを説明できない
中国製の太陽電池パネルを売り捌くためのキャンペーンでしかない
三峡ダム and 長江 part32
655 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 10:17:14.44 ID:eWZrDDxD0
>>647
ここのみんなテンプレのこれとか、windy 見てる
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm
三峡ダム and 長江 part32
664 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 10:30:24.76 ID:eWZrDDxD0
ここ1週間で三峡ダムの水位は10mも上昇
次の1週間も引き続いて上流域では大雨が降るとの予報
こうなると7月中に170mに到達してもおかしくないな
ひょっとして8月に175mが見られるかも?
三峡ダム and 長江 part32
690 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 10:46:08.79 ID:eWZrDDxD0
>>669
このまま上昇ペースは上がったままだろうな
優先順の高い下流を守るためには放流量を増やせない
三峡ダム and 長江 part32
708 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 10:57:26.03 ID:eWZrDDxD0
>>701
情報少なすぎでしょ
ポーヤン湖周辺なんて河川の堤防が14箇所も決壊してるのに
三峡ダム and 長江 part32
731 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 11:14:24.50 ID:eWZrDDxD0
三峡 160.33m 61000入 33000出

たしか1954年と1998年の大洪水におけるピーク時の流量でも63000とかでしょ
もう記録更新までもうすぐだよ
三峡ダム and 長江 part32
747 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 11:19:12.47 ID:eWZrDDxD0
>>740
知ってる
70000はリアルタイムで見た
三峡ダム and 長江 part32
787 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 11:52:33.63 ID:eWZrDDxD0
>>688
広くて湖底まで傾斜の緩いダム湖ならそうかもしれんけど
三峡ダムのダム湖はほぼ「川」で、三峡地区とかほぼ「側溝」に見える
三峡ダム and 長江 part32
798 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 12:01:18.50 ID:eWZrDDxD0
>>754
フェイク映像やフェイクニュースにすぐ騙される人でしょ?
このチャンネルは広範囲の災害現場の映像をどうやって入手してんだろうね
三峡ダム and 長江 part32
831 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 12:29:07.43 ID:eWZrDDxD0
>>810
なんつーペースだ
江蘇省の防災当局は7/12に撤退命令出してるからな
下流はもう諦めてるのかもな
三峡ダム and 長江 part32
833 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 12:34:02.74 ID:eWZrDDxD0
7月中に170m、8月に175-180m

史上初の三峡の滝が見られるかもしれん
三峡ダム and 長江 part32
918 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 13:49:37.12 ID:eWZrDDxD0
>>840
>江蘇省、太湖で全流域が大洪水 最高レベル警報を発令

これ太湖の水が標高の低い上海方面に流れ込むんじゃない?!
かなりヤバイと思うよ
三峡ダム and 長江 part32
935 :川の名無しのように[]:2020/07/18(土) 14:05:02.39 ID:eWZrDDxD0
>>923
本流の水圧が強くて洞庭湖から水が流れ出せずに逆流してるんだ
バックウォーター現象
三峡ダム and 長江 part32
939 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 14:11:43.82 ID:eWZrDDxD0
寸灘の降雨は小休止?
まだまだ続くよね?
期待してるお
三峡ダム and 長江 part32
1000 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 15:28:43.23 ID:eWZrDDxD0
>>992
止まらねーな
三峡ダム and 長江 part33
73 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 16:04:23.41 ID:eWZrDDxD0
前スレの>>997
長江2號洪水形成 重慶被淹 4天後抵達武漢(圖) 2020-07-18
https://www.secretchina.com/news/b5/2020/07/18/940070.html

長江第2洪水が重慶で形成。4日後に武漢に到着。  

重慶から来る水は三峡ダムが絞るとしても、それ以外に降った雨量次第では
7月21日が武漢の命日なるかもしれんね
三峡ダム and 長江 part33
90 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 16:16:33.44 ID:eWZrDDxD0
161mキター
三峡ダム and 長江 part33
183 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 17:17:11.29 ID:eWZrDDxD0
長江の年間流量  20000*60*60*24*365= 6300億 m3
三峡ダムの有効貯水容量 220億 m3

三峡ダムが貯められるのは、1年間に流れる長江の流量のたったの3.5%
365*0.035=12.77    たったの13日分だよ

雨季は3か月以上もあるのに、この程度の貯水量で洪水が防げるわけないよ
最初から設計ミス!!
しかも雨季に入る前に145mまでたっぷり水を貯めてるんだから、最初から洪水を防ぐ気もない
いりいろヤバ過ぎw
三峡ダム and 長江 part33
199 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 17:27:27.18 ID:eWZrDDxD0
1時間で15cmとか16cmとか異様に速い
あんなでかいダム湖がそんなに速く増水するのか
三峡ダム and 長江 part33
206 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 17:33:10.79 ID:eWZrDDxD0
粒子アニメーション有りでwindy見るとよくわかる
中国の梅雨前線に水分を供給してるのは南シナ海とインド洋からの湿った空気の流れ
三峡ダム and 長江 part33
216 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 17:38:29.57 ID:eWZrDDxD0
>>211
wikiに載ってたのでそれ以上はよくわからん
三峡ダム and 長江 part33
287 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 18:41:56.81 ID:eWZrDDxD0
また三峡が16cm上がった
このペースだと今日中に162m、明日の朝には163mか
沅江に降った豪雨で洞庭湖と武漢の水位も上がるだろうなあ
三峡ダム and 長江 part33
333 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 19:15:11.64 ID:eWZrDDxD0
歴史的洪水レベルのピークが2回来るって凄いな
これで8月に3回目のダメ押しが来たら政変とか起こりそう
三峡ダム and 長江 part33
344 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 19:23:31.03 ID:eWZrDDxD0
+17cm
今日中に162m届いちゃいそう
三峡ダム and 長江 part33
456 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 20:31:37.70 ID:eWZrDDxD0
windyで気圧表示させたら重慶から低気圧が全く動かない
マジで戦慄する
三峡ダム and 長江 part33
462 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 20:37:22.38 ID:eWZrDDxD0
あーやばいやばい
放流が36400になってる
第一次ピーク時より多いじゃん
武漢というか下流が死んじゃうってば
三峡ダム and 長江 part33
478 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 20:43:44.03 ID:eWZrDDxD0
>>464
もうなり振り構わずやるだろうな…
また村が腐海に沈む


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。