トップページ > 河川・ダム等 > 2020年07月18日 > bVHsEtwS0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/589 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001103303011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
川の名無しのように
三峡ダム and 長江 part33

書き込みレス一覧

三峡ダム and 長江 part33
165 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 16:55:36.68 ID:bVHsEtwS0
立て乙!どうなる中国長江水系!
三峡ダム and 長江 part33
200 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 17:28:23.72 ID:bVHsEtwS0
>>183
3.5%と具体的な数字を出されると絶望的に感じるな。
三峡ダムは巨大だが長江の規模に対しては小規模だという事か。
三峡ダム and 長江 part33
323 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 19:09:56.47 ID:bVHsEtwS0
>>269
それは黄河では…
黄河はまたちょっと特殊だと思うぞ。
水一升に泥六斗って言うくらいだから。
三峡ダム and 長江 part33
407 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 19:48:30.78 ID:bVHsEtwS0
>>395
すこい規模だな…
日本は丁度本土一つ分太平洋にそれて助かってるが。
三峡ダム and 長江 part33
418 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 19:54:53.05 ID:bVHsEtwS0
>>389
山水画のような峻険に聳え立つ峨々たる山並みは浸食に弱い軟弱な地質が長年侵食された結果だからな。
プレートの衝突による隆起の結果ではない。
三峡ダム and 長江 part33
469 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 20:41:25.04 ID:bVHsEtwS0
>>445
凝ってる
三峡ダム and 長江 part33
477 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 20:43:33.34 ID:bVHsEtwS0
>>465
何この真っ赤な線状降水帯…
三峡ダム and 長江 part33
481 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 20:45:05.69 ID:bVHsEtwS0
>>479
重力式セラミックダムだよ!
三峡ダム and 長江 part33
671 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 22:44:06.97 ID:bVHsEtwS0
>>585
1000年前でか。
氷期の終わりに洪水がと言うならわかるが。
三峡ダム and 長江 part33
696 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 22:55:45.63 ID:bVHsEtwS0
>>623
フィルダムじゃないんだから越流即決壊なんてこたないだろう。
ダムがコンクリートの滝になるわけだが。
三峡ダム and 長江 part33
700 :川の名無しのように[sage]:2020/07/18(土) 22:58:12.79 ID:bVHsEtwS0
>>694
そういや昨日だかのスレで浸透の問題言ってたが地下水流はどうなんだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。