トップページ > 河川・ダム等 > 2019年05月11日 > 6biM5rJg0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/27 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
川の名無しのように
【東三河】宇連ダム【豊川】その6

書き込みレス一覧

【東三河】宇連ダム【豊川】その6
315 :川の名無しのように[sage]:2019/05/11(土) 20:02:40.77 ID:6biM5rJg0
>>313
>貯水量って水位を見て測ってるの?

基本はそうですな。
アナログなモノサシみたいなものとか、デジタルなセンサーとか…
ただ「瞬間」は測れても、例えば風で波が立ってるとかあるから、そういう場合は何秒毎の測定値を平均化したりしてるみたい。
ちなみに流入量は流入部にセンサーとかがあるんじゃなくて、その貯水位の変化から出してるって聞いたことがある。
10分で上がった水位に貯水面積をかけて出すそう。
まぁ、流入部にセンサーとかあったりする場合もあるかもしれんけど、意外とアナログだったりするみたい。

>想定より土砂が溜まってて実はもっと水量少なかった、とかってあり得るのだろうか

ダムの「総貯水容量」ってのは堆砂容量も含んだ数値。
そして「堆砂容量」ってのは、およそ100年間で流入してくる土砂を推測して計算してある。
総貯水容量から堆砂容量を引いたのが「有効貯水容量」。
つまり100年ほったらかしでも設計時に計画した水は貯めれますよ、ってのがダム。
但し、想定以上に堆砂が進んでしまうことは珍しくない。
そういう場合は再開発されるから、宇連の場合は概ね想定内に収まってると考えるべき。

まぁね、先に言ったように意外とアナログだったりするから「予想外」が絶対にないとは言い切れないけど、堆砂は上流から始まるので、水位が下がった現状で「予想以上に水ないじゃん」とは基本ならないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。