トップページ > 河川・ダム等 > 2014年06月14日 > WTEL4IFb0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/47 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
川の名無しのように
水力発電の有用性に関する議論場

書き込みレス一覧

水力発電の有用性に関する議論場
156 :川の名無しのように[]:2014/06/14(土) 21:22:39.19 ID:WTEL4IFb0
>>155
すまんたしかに少し誤解を生む書き方だった
そもそも河川維持流量の放流が全てのダムに定められているわけではないよな
そして河川維持流量の放流が定められてても発電せずにバルブとかから流してることもある
んでその水が勿体ないしfitで高く売れるから改造して小水力発電を始めるところが多い

しかしながら古いダムは所内機によって発電所の電気を賄っていることもあるんだよな
所内機が無いダムは系統から受電してる

分かりにくい上に長文ですまんが全てのダムが常時発電して
家庭に電気を供給しているわけではないということを言いたかったんだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。