トップページ > 河川・ダム等 > 2014年05月13日 > Rz+AAjx50

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
川の名無しのように
また×58 騙されてダム板に飛ばされたわけだが 59

書き込みレス一覧

また×58 騙されてダム板に飛ばされたわけだが 59
372 :川の名無しのように[sage]:2014/05/13(火) 17:47:31.48 ID:Rz+AAjx50
中学生が河川管理を学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024324401.html?t=1399970727519
吉野川などの河川を管理するための仕事を知ってもらおうと、13日、中学生が石井町にある防災拠点で
土のうづくりなどを体験しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024324401_m.jpg
これは、河川管理の仕事を知ってもらうことで、将来の進路を考える際の参考にしてもらおうと、徳島河川国道事務所
などが企画しました。
13日は、徳島市の徳島中学校3年の男子生徒2人が、石井町にある洪水時の防災拠点になる
「石井河川防災ステーション」を訪れました。そして、まず、職員の指導を受けながら浸水を防ぐための土のう作りを体験しました。
続いて、生徒たちは崩れた堤防を補修する際に必要になるロープの使い方についても学びロープ同士を結ぶ
「本結び」や丸太とロープを結ぶ「ふな結び」などに挑戦しました。
参加した生徒たちは、慣れない手つきながらも職員の説明を真剣に聞きながら作業に取り組んでいました。
男子生徒は「これまで知らなかったことを多く体験できました。この仕事も将来の進路の一つとして考えたいと思いました」と話していました。
2人の生徒は14日も、吉野川の工事現場を見学するなどして仕事への理解を深めることになっています。
05月13日 12時54分


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。