トップページ > 河川・ダム等 > 2014年02月22日 > wIdNzkDV0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/30 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
川の名無しのように
また×58 騙されてダム板に飛ばされたわけだが 59

書き込みレス一覧

また×58 騙されてダム板に飛ばされたわけだが 59
303 :川の名無しのように[sage]:2014/02/22(土) 17:16:32.76 ID:wIdNzkDV0
丸亀城のお堀の外来生物を駆除ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035416331.html?t=1393056874316
丸亀市にある丸亀城で、城のお堀に住み着いたミドリガメなどの外来種の生き物を駆除する取り組みが行われました。
丸亀城は、美しく高い石垣で知られ、江戸初期に建てられた天守は、国の重要文化財に指定されています。
この丸亀城のお堀に住み着いた外来種の生き物を駆除する取り組みが、22日、行われ、丸亀市の職員や地元の
漁業関係者など、40人余りが参加しました。
参加者たちは、厳しい冷え込みの中、腰ほどの高さまで水につかりながら、長さおよそ30メートルの網を張って、
ミドリガメやブルーギルなどを次々と捕獲していました。
丸亀市によりますと、お堀では20年ほど前から繁殖力の強い外来種が見られるようになり、フナやコイ、モロコなどの
在来種の魚を保護するために、毎年、この取り組みを行っているということです。
丸亀市都市計画課の川田良文課長は、「市の貴重な財産である城の自然環境を守るために、今後も取り組みを
続けていきたい」と話していました。02月22日 13時31分


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。