トップページ > 人権問題 > 2014年10月14日 > A90uROWN0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【畿内】B地区が存在しない?都市【平和】

書き込みレス一覧

【畿内】B地区が存在しない?都市【平和】
105 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/14(火) 19:54:17.20 ID:A90uROWN0
http://sano567.my.coocan.jp/nodajyou/

>今日、野田城の遺構は残存しないが、福島区玉川の一帯は、江戸時代より町屋が発達し、
>「城ノ内」 「奥」 「弓場」 「東」 「北」 「堤」の6町から成っていた。
>明治以降もそれらが字名として残ってきた所で、周囲より一段と地盤が高く、
>水路がまわりをとりまいているなど、野田城跡の伝承を裏付けている。
【畿内】B地区が存在しない?都市【平和】
106 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/14(火) 21:25:17.35 ID:A90uROWN0
http://www.nodasho.co.jp/tidbit/p08/

>江戸時代後期の野田村は奥ノ町・東ノ町・城ノ内町・弓場(ゆば)町(又は弓ノ町)・堤町・北ノ町の
>6町から成っていた(福島区円満寺文書による)。農村なのに町名がついているのが注目される。
>明治20年頃の地図には、それが字(あざ)奥・字村東・字城ノ内・字弓場・字堤・字大北となっている。
>大坂でははじめての実測図で、5000分の1の精度の高いものであるが、この地図を見ると昔の
>野田の地形が非常にはっきりわかる。右の字名(あざめい)の区域だけが住宅地で1カ所に集中し、
>周囲は水路(井路(いじ))で取り囲まれ、この区域のまわりはほとんど田畑である。

>字村東(昔の東ノ町)の一部と字堤(昔の堤町)をのぞけば、この区域は現在でも野田・玉川一帯のうちで一番地盤の高い所である。
>しかも昔から続いてきた地名(町名・字名)は一見してそれとわかるように城と縁の深いものばかりである。

>おそらく、城ノ内町と奥ノ町とが、かつての野田城の中心部、せまい意味での城内にあたる部分なのであろう。
>弓場町は文字通り弓の訓練場の名残りで、東ノ町は城の東に隣接した町なのであろう。
>野田戎や円満寺、極楽寺などのある区域にあたる。また、堤町の西南には馬洗池があった。
>これも城と関係の深い名称である。井路は今日では埋められて道路にかわっているが、かつての堀の名残りと見てよいかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。