- 【茶髪】だんじり【下品】
356 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/13(月) 10:16:14.74 ID:27/lqnNX0 - >>354
別に朝鮮の方々との関係は特にないと思いますよ? 新興住宅の人がそうであるかはわかりませんが、少なくとも地の人は江戸時代以前から住み着いている人です。
|
- 【畿内】B地区が存在しない?都市【平和】
91 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/13(月) 10:20:39.75 ID:27/lqnNX0 - >>87
80の方が言っておられるように、富木について「取石宿」は近世以降村となっていません。 つまり、現在の富木は以前の「取石宿」とは別のものと考えるべきです。 あと、加茂は開発されまくって、その当時から住んでおられる人は少ないのではないかと思います。
|
- 【畿内】B地区が存在しない?都市【平和】
95 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/13(月) 19:57:56.64 ID:27/lqnNX0 - >>92
「一般論で言えば中世非人宿の実体は戦国期直前くらいまではあったわけで」とおっしゃっていますが、 戦国期まで取石宿があったのでしょうか? かつて富木村の庄屋であった石田氏は「京から派遣された荘官」と言われており、 そんな家が被差別部落に住み着くとは思えませんがねえ・・・
|
- 家柄ってなんだろう?
50 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/13(月) 20:22:50.53 ID:27/lqnNX0 - 庄屋さんとかであれば、割とそういうのを気にする家は多い。
というか実際うちがそうだった。 うちは、昔代官庄屋で今は事業やってるから家にお金はあったけど、結婚するとき「資産」か「家柄」どちらをとって相手を決めるか仲人さんに聞かれた。 歴史が好きで、親戚の家柄とかと比べられたときに恥ずかしいと嫌だから、「家柄」で相手をえらんだけどすっごくいい人だよ。 まあ、奥さんの実家が農家ってのは友達にいろいろ言われたけど、十村とそこらの農家を一緒にしてほしくなかった。
|