トップページ > 人権問題 > 2014年10月04日 > 4HJsV4hL0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/59 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【苗字】 各県に多い苗字 = B ? 【苗字】
足立区を語ろう Volume6
ち ば け ん Part.18

書き込みレス一覧

【苗字】 各県に多い苗字 = B ? 【苗字】
926 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/04(土) 21:45:22.79 ID:4HJsV4hL0
これだけは間違いない事実
部落民で最多なのは松本姓
勿論一般人も多いのでB率は低いが松本姓が最多
次に多いのが山本姓 この2姓が抜群に多い
関東では松島や松下もかなりB率の高い姓
西日本では毛利・島津・山内・武田・上杉・黒田・細川・本多・南部などの
大名華族姓が多い 武蔵南部と相模は「杉」が多い
足立区を語ろう Volume6
557 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/04(土) 22:00:56.62 ID:4HJsV4hL0
本木や関原や梅島や島根は穢多部落は無かったよ
ただし日本最大級のスラムだったのは事実
BとKと屠殺関係者と低所得労働者がスラムを形成してた
北野武の生家の周りも皮職人と塗料職人が多かったやん
浅草と荒川区にいたBとKが足立と草加に大量移住したからね
タケシの両親も日暮里から梅島に移住した
江戸時代から由緒ある部落は隅田川以南だよ
ただ興味深いのは将軍が日光参詣をする時に
千住〜春日部は一度も歩いていないんだよな
赤羽〜幸手ルートを毎回歩いてる 
ち ば け ん Part.18
87 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/04(土) 22:17:34.55 ID:4HJsV4hL0
家康が江戸入府した時期に分布図が決まったな
家康の江戸開墾で最大の事業は利根川の治水だったからね
家康が江戸に来るまでは利根川も渡良瀬川も東京湾に流れていたからね
北武蔵と下総だと穢多が白山非人が香取で割れている
元荒川を境に香取は南下できていない
古利根川と元荒川流域を調査する必要があるね
ヒントは香取&真言連合VS白山&時宗&一向かな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。