トップページ > 人権問題 > 2014年07月11日 > GrMjAk6/0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【同和利権王国】大阪府松原市について語るスレA

書き込みレス一覧

【同和利権王国】大阪府松原市について語るスレA
979 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/07/11(金) 22:43:15.41 ID:GrMjAk6/0
同和問題・人権問題学習と差別の社会化“効果”
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinken/measure/ishiki23_ka11.html

誰でも予期できることなのに「予期せぬ“効果”」とかワロタ。
【同和利権王国】大阪府松原市について語るスレA
980 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/07/11(金) 22:50:51.93 ID:GrMjAk6/0
私は、各地の行政で実施されている同様の「同和問題」にかかわる意識調査や実態調査には調査方法上の問題や、同和行政や
同和教育を継続するための根拠を引き出そうとする調査目的があらかじめ設定されているという問題性があることを指摘したことがある。
“「同和地区」は優遇されている、逆差別になっている、保護されている、行政は支援しすぎ”が201件と最も多いのが注目される。
自由回答は、積極的に自分の意見を表明したものであり、わざわざこのような意見を書いて返答した人の背後には同様の意見を
有している多数の府民の存在があるとみなければならない。
「学校で使われている同和教育副読本にんげんを読んだことがある」を選択した人が、「なくすことは難しい」と答えた比率が34.8%で他に比べて
相対的に高くなっている。これも副読本「にんげん」に象徴される大阪府の同和教育の成果について反省を必要とする結果と言わざるを得ない。
住宅選考の際の「同和地区」やその「小学校区」を「忌避する」意識は、「同和地区」を忌避したものと即断できない。むしろ、そこには同じ校区
で“同和問題学習を受けなければならないことへの忌避”が含まれている可能性が高いとみなければならないのである。
http://www.eonet.ne.jp/~sumiyoi/humintyousa.htm

結論
大阪府は乱脈同和を続けるために都合のいい調査と解釈をしている。
被差別部落民以外の者にとって解放教育は無意味だった。
解放教育は失敗だった。
解放教育を受けた者は本音を隠して要領ばかり良くなって狡猾になり心が腐る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。