トップページ > 人権問題 > 2014年02月10日 > O2yPrOC00

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000030016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
淡路島【兵庫の楽園】

書き込みレス一覧

淡路島【兵庫の楽園】
355 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/10(月) 08:05:51.00 ID:O2yPrOC00
隣保っていうのは「隣近所」って意味
回覧板回す程度の規模

「隣保館」っていうのは形式的には「この集落の集会所」って意味だが、
昔、集落単位で貧困層が多かったり差別されていた事情があった地域に
諸問題の解決策だしたり話を聞く相談員を配置して造ったもの
そういった社会的事情から、結果的に設立されるのがそういう地域が多いってことになる
地域によっては人権センターという名称だったりする
ちなみに、淡路にある公会堂とかはほぼ大半が集会所って意味にすぎないが、
地域がわざわざ特別に支出して造ってるという事情等があるところは
一般のそれとは違う可能性はある
淡路島【兵庫の楽園】
356 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/10(月) 08:15:31.00 ID:O2yPrOC00
「部落」の定義で話が長くなるのは意味が無い

「うるさいAっていう人がおるねん」
「ふーん」

数日後
「あ、アレがAって人やねん。うるさそうやろ?」
「ああ、アレか」

この「アレ」という表現に関してわざわざ英語でいう「that」の意味について
議論するか?
淡路島【兵庫の楽園】
359 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/10(月) 20:03:41.31 ID:O2yPrOC00
>>357
市全体でどうかと問う時点で・・・
A市に数個の町があり、その町の中にも数個の地区がある
実際問題としてそういう集落とされるのは大きくても「地区」だろう

どこの地域でも農村があったと同じ意味で部落はあったんだよ
はっきりいって部落が0の市などは北海道や沖縄以外は皆無だろう
淡路島【兵庫の楽園】
360 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/10(月) 20:04:39.90 ID:O2yPrOC00
南あわじ市にもそういう地区はある(あった)が、
市全体ではないというのが正解
淡路島【兵庫の楽園】
362 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/10(月) 20:12:28.86 ID:O2yPrOC00
農家の集落があったら、死馬牛の処理をする人々や墓守はほぼ確実にいたしね
同和と部落の違いはよくわからないからごっちゃになってるかもだけど
淡路島【兵庫の楽園】
366 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/10(月) 23:42:16.02 ID:O2yPrOC00
>>363
違う
農家の中にもいわゆるBの人々もいるし、該当しない人もいる

死牛馬の処理は昔はそういう人々の「利権」だったわけ
だから製皮技術や肉の知識が専門的に発達した職業が多いわけだ
人が死んだ場合に死者を埋める仕事も利権
現代の葬儀屋は会社組織も多いからはっきりと区別できないし、
そんなことを考えても仕方がない
ハレとキヨメの世界を勉強したらよく分かるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。