トップページ > 人権問題 > 2011年06月25日 > xtVmjwFB0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
徳徳徳島島島

書き込みレス一覧

徳徳徳島島島
857 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/25(土) 03:51:56.41 ID:xtVmjwFB0
>>856
直接的な関係はないと思う
古代の古墳守の守戸(しゅこ)が転訛したものが近世の夙(しゅく)
であるという説はほとんど否定されてる

奈良の神武天皇陵の比定の際に移転させられた洞部落の
住民が、九州から神武天皇に従って大和に来て、
死後に墓守として現地に残った一族の末裔であると伝承されていると
いう話もあるにはあるがこれもほぼ否定されてる

理由は、身分関係がかなり流動的だった時代(近世以前)が
長く続いたのに、賤民だけ古代から近世までずっと同じ地位に
留まったとは考えにくいから

ただ、地図を見りゃわかるけど古墳周辺に穢多村も夙村も多いのは事実
自分の住んでる周辺(関西)に限ってしか知らんけどね
これは単に立地条件が古墳と部落に共通してるからだと思う

古墳は多くが丘陵地とか海や川に近い湿地とかの耕作に適さない土地に
作られてる。集落の中心部には絶対にない
中世以降の部落も多くは都市の周縁地域に成立した
つまり、たまたま一致したということじゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。