トップページ > 家ゲーレトロ > 2016年10月07日 > FmIawr+f

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの挑戦状
メガドライブvsPCE 9戦目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

メガドライブvsPCE 9戦目 [無断転載禁止]©2ch.net
522 :名無しの挑戦状[sage]:2016/10/07(金) 21:43:31.54 ID:FmIawr+f
続き

>>490
>PCEとMDのハード性能の差が如実に現れているのがガロスペだろう
>PCEはACのパターンが完全再現されているのに対し
>MDは低速RAM、スプライトサイズが小さいせいでキャラクターパターンが大幅カットされてしまった
キャラパターンがカットされたのならRAM速度やスプライトサイズは関係無いだろ
これこそ単純に容量の問題
如実に表れているのはPCEとMDのハード性能の差なんかじゃなくてアーケードカードのバッファの効果だ

>背景はストII同様色がファミコンやゲームボーイカラーのようにしょぼくのっぺりしている
まだこんな嘘ついてるのかよ
前に比較画像出されてるだろ

>あと、NEOGEOやPCE番に比べると、全体的にMD版は動作がもっさりしている
これも特にもっさりってことは無いな、ただの言い掛かり
ビューポイントに至ってはそもそもPCEじゃ出てもいないだろ


>>492
>MDのACがどうあがいてもPCEやACの劣化にしかならない理由は単純だ
アーケードはともかくしれっとPCEを混ぜんな
何処をどう間違えば性能でMDに劣るPCEから「どうあがいても劣化にしかならない」なんてことになるんだよ?

>1983年のアタリシステム1未満の性能しか無いから。
>発売時点でACやX68kの型落ちで、ACの1983年以前の水準だから
前にも書いたが価格帯からして違うアーケードやPCを持ち出して「それより下」と言ったところで、PCEは更にその下だという事実は変わらんぞ?

>本来ならメガドライブはAC移植を最も苦手とするハードなんだよ
コストの関係で完全再現はまず無理だが構成がアーケード基板に近いお陰で移植に比較的向いているのがMD
つか当時SMSがセガのアーケードを移植するのに無理が出てきたから、それに代わるアーケード移植に耐え得る新型機として開発されたのがMDだぞ?

>MDにアタリの古いゲームを移植し続けたテンゲンはMDの身の丈を最も理解していたと思う
>本来、スラップファイトとか、ロードブラスターズだとか、あの辺のゲームがMDの性能で出来る限界なんだよな
また根拠の無い妄言を
お前の大好きな大魔界村もMDは容量の都合で様々な省略があるとは言えちゃんと遊べるレベルで移植されたが、PCEに移植されることは無かった
性能強化されたSGで出して漸くあのクオリティだった訳だ
フォゴットンも同じ
MDでは出たがPCEでは出なかった
CDの大容量で出してやっとあの出来
ストライダーに至っては、PCEで出せなかったばかりかCDにアーケードカードの力まで借りてあのザマ

>ただし、YM2151の音色に関しては全く再現できないし、ボイスが出ないゲームに限られるけど
そう言ってるのはお前だけ
実際の評価はファンタジーゾーンのBGMの例からも明らかな様に、MD「完璧」PCE「帰れ」
これが現実

>大魔界村のように、68000搭載してCPUが10MHzを超えてくると、もうMDでは出来ない領域になってしまう
>ACと同じCPUを積んでしまったが故の悲劇とも言える
出来ている証拠が現実にゴロゴロしてるのにそんな嘘ついて虚しくならないか?

次でラスト


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。