トップページ > 家ゲーレトロ > 2014年12月13日 > 0ohapsnd

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの挑戦状
名無しさん@そうだ選挙に行こう
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]

書き込みレス一覧

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
842 :名無しの挑戦状[sage]:2014/12/13(土) 11:49:28.96 ID:0ohapsnd
モーター制御用のコマンドが使えるといってもどのレベルまでなのか分らないからなぁ。
内部的には予約語として登録されていて「REM」と同じような扱いだったのかもしれん。

BASIC上でREMOTE用コマンドを打って「OK」と返してきたとしても
コマンドが予約語として登録されていて「OK」と返すだけのプログラムしか用意されてないとか。
そもそもハードが実装されていないのに制御用のプログラムは作られているんだろうか。

MZ-2000/2200とX1のフルオートのデータレコーダに憧れた。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
845 :名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage]:2014/12/13(土) 13:15:00.38 ID:0ohapsnd
ポートまでは出てるって書いてあるな。
だったら>>843が書くようにリレードライバを作れば実装は出来るか。

ちなみに自分はM-5を使っていた。
今ならメモリもDRAMなんて使わないでSRAM1個で澄むんだがなぁ。
やはり当時はSRAMの値段がネックだった。8KBの6264で1個2500円だったからな...。
小学生が実験に使うには有り得ない値段だった。

MK3のVDPでBASIC-Gが使えれば・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。