トップページ > 家ゲーレトロ > 2014年01月21日 > 0bZtsINM

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/115 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの挑戦状
悪魔城シリーズについて語ろう!Part.25

書き込みレス一覧

悪魔城シリーズについて語ろう!Part.25
157 :名無しの挑戦状[sage]:2014/01/21(火) 16:52:00.20 ID:0bZtsINM
>>152
そしてときメモ移植から戻ったらそれまでは平のプログラマだったのが
ディレクターの椅子が用意されてたんだよな
五十嵐は月下当時のインタビューで萩原プロデューサに「この人はときメモの人」って言われてたな。
ときメモ作った功労者といえば永田>立石>五十嵐だが
前の2人はときメモ発売直後にコナミ退社したから
結局残った五十嵐がときメモが売れた恩恵を受け出世コースに乗れた形

>>155
単に「イメージ」ってだけで、実際外国向け仕様ってことではないんじゃね?
基本的にリヒタードット絵と同じっぽいから当時ストIIブームの中発売された輪廻で
リュウとケンみたいにリヒターとライバル的なそいつってのをやろうとしてたとか。

>>156
ドラIIの村人に話聞いて謎解きみたいな難しさや
AC版のシモンの動きがそもそもアレで時計使わなきゃノーダメも無理っていう理不尽な難しさ以外の
純粋にアクションゲーとしての難しさならX68000版がシリーズ一番だと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。