トップページ > 家ゲーレトロ > 2011年12月27日 > lVs0vXHv

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/219 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000111000000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの挑戦状
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
家庭用ゲームマシン互換機 15台目

書き込みレス一覧

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
959 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/27(火) 00:59:47.57 ID:lVs0vXHv
当時のセガはユーザーの意見を大切にしてたよ
メガドラから変わっちゃったけどね
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
970 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/27(火) 10:59:14.66 ID:lVs0vXHv
チャンピオンシップロードランナーのエディットってSC-3000だとデータ保存できたと思った
家庭用ゲームマシン互換機 15台目
297 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/27(火) 11:24:29.94 ID:lVs0vXHv
アダプターは従来のパチモノとして見るのが普通だけど
携帯機は実用機だからなあ
あまりパチものを楽しむって感じではないかも知れない

最近新しいファミコン互換機も出てないしねー
出てないこともないんだけどボディカラーが変わっただけどとか
側を変えただけってのがほとんどで
違った互換性の物が全然出なくなっちゃったな
家庭用ゲームマシン互換機 15台目
301 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/27(火) 12:27:55.13 ID:lVs0vXHv
そうかなあ
まあ一部の携帯機は買えなくて後悔ってこともあるかも知れないけど
据え置き型で買えなくて後悔って無いなあ
それこそ何百種類もあるから全部入手は無理だし
存在さえ知らないのがほとんどで
日本に入ってきてるのはその内のごく一部だからね

まあ初期の鼻くそじゃないスーファミそっくりの互換機とか
ああいうのは今でも欲しいなとは思うけど
手に入らないものはどうしようもないからね
互換機も20機種くらいは買ったと思うけど今や押入れの肥やしで
実際に遊ぶのは純正のほうだからなあ
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
983 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/27(火) 22:50:50.62 ID:lVs0vXHv
>>975
それは初めて知ったわー
わざわざMKIIIにキーボード接続してた人は殆ど居なかったと思うけど
意外に細かい部分まで対応してたんだなあ

>>974
それは音源の仕様なので仕方ない
アレは最も単純なFM音源で普通に使う限りは
音色がエディット可能なのは1音のみ
2OPなので弄っても音のバリエーションは殆ど無く
残りはプリセットを使うからねえ
つかほとんどのゲームでプリセットしか使ってないと思われ
MSXのFM音源もほぼ同じ仕様で
音のバリエーションは殆ど無かったしね

一応ソフトウェアでLFOかけたり2音使って音を作ったり
CPUをフルに使って無理やり何とかしたりとか出来なくもないけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。