トップページ > 家ゲーレトロ > 2011年12月20日 > iMge5nDf

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数8000000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの挑戦状
PCエンジン VS メガドライブ24戦目【限定勝負】

書き込みレス一覧

PCエンジン VS メガドライブ24戦目【限定勝負】
958 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 00:09:46.31 ID:iMge5nDf
>>956
同意。
MD信者は、MDの敗因を安易に色数のせいにせず
オリジナルのハード、ソフトを生み出せなかったからだと認めるべき。

色数のせいにして逃げるのはみっともない。
それだからいつまでたっても成長できないのだ。

PCエンジン VS メガドライブ24戦目【限定勝負】
960 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 00:14:11.95 ID:iMge5nDf
まあ途上国で目の肥えていないユーザーを騙すことは簡単だろうな。
ろくなゲーム文化がなかった国ならSEGAのクソゲーでも新鮮に感じることだろう。


だが、ACの本場でありFC、SFC、PCE、X68k、NEOGEOと次々名機を生み出した日本において、

MDという詐欺まがいのハードは売れなかった。それがすべてだ。


ゲームの本場である日本でMDは3番手だったという事実が、MD信者の強烈な劣等感の源となっているのである。
PCエンジン VS メガドライブ24戦目【限定勝負】
963 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 00:16:59.71 ID:iMge5nDf
>>957
中身が伴っていなかったからこそ、セガは北米で「メガドラショック」を引き起こしだのだが・・・


詳しい詳細については>>915を参照のこと


MDが北米で売れた経緯を見れば、「だまし売り」「売り逃げ」であったことがよくわかる
PCエンジン VS メガドライブ24戦目【限定勝負】
965 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 00:18:04.05 ID:iMge5nDf
>>961
MDのグラフィック全体が「ベタ塗り」のワンパターンなのだから、
他に表現しようがないのは仕方がないw
PCエンジン VS メガドライブ24戦目【限定勝負】
968 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 00:20:05.32 ID:iMge5nDf
>>964
アメリカのコンシューマ市場はATARIショックによって一度壊滅しているからな

それを立てなおしてやったのが日本だ
PCエンジン VS メガドライブ24戦目【限定勝負】
970 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 00:24:22.59 ID:iMge5nDf
そもそも日本で任天堂に次ぐ「2番手」市場を創りだしたのはPCEが最初である。

PCE以降、勝ちハード以外にも300〜500万程度の市場ができ、選択肢の幅が広がった


SG-1000、マークIII時代は数万〜数十万程度の市場シェアしか持たなかったSEGAが、
300万の市場を手に入れることが出来たのはひとえにPCEのおかげである

PCエンジン VS メガドライブ24戦目【限定勝負】
979 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 00:33:24.07 ID:iMge5nDf
PCE以降、サターン、64、GCなどが300〜500万台の2番手市場の恩恵を受けてきた


それを創りだしたのがPCEであることは歴史的事実である。


PCエンジン VS メガドライブ24戦目【限定勝負】
983 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 00:39:26.92 ID:iMge5nDf
マークIII時代はとても任天堂のライバルといえるような規模で無かったセガが
2番手を創りだした先人であるPCEに習ってサードを取り入れるなどの努力をした結果、MDで初めて300万市場を創りだすことができた

PCE陣営の尽力無しではSG-1000、マークIIIの延長で終わっていただろう
さらにハドソンが生んだCDROMやマルチタップなどのハード技術も学び、成功はしなかったがノウハウを手に入れることが出来た


SEGAはPCE陣営に対し畏敬の念で称え、敬うべきである





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。