トップページ > 家ゲーレトロ > 2011年12月20日 > N+6xNWV8

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの挑戦状
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]

書き込みレス一覧

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
746 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 14:27:35.46 ID:N+6xNWV8
>>743
>単に当時Z80(+TMS9918)が無難な構成だったからか。

うえのほうで変なおっさんが言ってるデタラメに引きずられてるのかもしれないが
別にTMS9918はZ80用のペリフェラルとして作られてるわけじゃないからな。
そもそもTMS9900っていうCPUの制御用に作られたのがTMS9918
なんで、日本の安価なベーシックマシンによく使われたかといえば
PCGという仕組みを持ってたから。
これはテキスト画面モードの文字をVRAM16KB内にフォントデータとして持っていて、
RAMだからフォントを自由に変えられる。つまり、テキスト画面で文字の代わりにゲームに使うキャラクターを表示することも出来れば
文字フォントを変えて漢字として表示することもできる。
要するに安価にプログラムスクリーン環境作るときのみ便利なのさ。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
752 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 15:44:17.82 ID:N+6xNWV8
>>751

ほっとけよ。
>>749と>>750なんてどう考えたって寒い自作自演だし。
なんでたしなめただけの>>706が叩かれてるのかなーってちょっとレス番見て悩んだんだけど
あからさまな自作自演をしてるアタリ、たぶん痛い人だから突っ込むのやめた。
多分そいつはあんたがたしなめた本人のなりすましなんだよ。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
769 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 22:54:16.09 ID:N+6xNWV8
セガと日立の協力については
大下英治とかいうおっさんが書いた本に載ってた。


[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
772 :名無しの挑戦状[sage]:2011/12/20(火) 23:54:48.35 ID:N+6xNWV8
>>771

なにそれすごい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。