トップページ > 家ゲーレトロ > 2011年11月27日 > TH7PiuHY

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100001147



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの挑戦状
PCエンジン VS メガドライブ23戦目【一進一退】

書き込みレス一覧

PCエンジン VS メガドライブ23戦目【一進一退】
309 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/27(日) 16:33:24.71 ID:TH7PiuHY
>>285
荻窪駅前のゲーセンではガロスペが人気でスパIIが閑古鳥だったがスパIIXが出て一気に大逆転
PCエンジン VS メガドライブ23戦目【一進一退】
317 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/27(日) 21:28:00.73 ID:TH7PiuHY
>>316

同時発色性能
512色中512色同時発色可能

解像度
256X224 336X224 512X224 512X448(インターレースモード)

音質
CDROM装着時は生演奏のBGMやADPCMのSEが鳴らせる

これでも高い水準じゃないなら何が高い水準なんだか
PCエンジン VS メガドライブ23戦目【一進一退】
324 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/27(日) 22:13:58.15 ID:TH7PiuHY
>>320
SFCの同時発色数は256色な
それとCDにより再生されるBGMの方がチップにより再生されるBGMより音質的には上
そんなこと一々いわせるなっつーの
PCエンジン VS メガドライブ23戦目【一進一退】
332 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/27(日) 23:32:41.84 ID:TH7PiuHY
>>326
優れている面もあるが勿論そうでない面もある

PCEが不利な点
・CDROM側のADPCMに頼らないとSEがショボい
・BG1枚な為BG書換などで擬似多重スクロールさせる必要あり(それでも限界が)
・拡縮や半透明はソフト側である程度処理できるが回転を使ったRCGなどは無理
・処理落ちはSFCより少ないがチラつきはSFCより多い

SFCが不利な点
・CD音源が扱えない
・CDROMほどの大容量は得られない
・格ゲはメモリの制約上PCE+ACに比べてデカキャラを扱うのが難しい
・CPUが遅い為ROM側にカスタムCPUを追加する場合がありソフト価格が高騰
PCエンジン VS メガドライブ23戦目【一進一退】
333 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/27(日) 23:36:58.54 ID:TH7PiuHY
>>329
大半のCDソフトはCD音源をメインに使っても容量は十分余っていた
容量不足でBGMに内臓音源が多用されたCDソフトは風ザナとか一部のソフトだけ
PCエンジン VS メガドライブ23戦目【一進一退】
334 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/27(日) 23:38:17.92 ID:TH7PiuHY
>>328
パロディウスは総合的な完成度においてもSFC>PCEで間違いない
PCエンジン VS メガドライブ23戦目【一進一退】
335 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/27(日) 23:45:26.74 ID:TH7PiuHY
PCEが不利な点とSFCが不利な点に一点ずつ追加

PCE
・同時発色数はともかく色数自体はSFCよりだいぶ少ない

SFC
・336X224(320X240)といった業務用に近い解像度が選べない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。